coffeebreak15’s blog

今までの経験や学んだことなど、思ったことを書いていき残したいと思います。

雑談:左利きあるある?

1、はじめに

 まん延防止も落ち着きましたね。

卒業式や入学式、入社式はリアルでなんとかできそうですね。

 

 今回は(私もそうなんですが)、「左利き」の方と喋っている時に出てくる、「あるある」を今回は書いてみたいと思います。

 

 私も親には「右利きだ」と言いくるめられていますが、昭和時代の左利きは幼い頃から右利きに直されてると聞いています。

 私も最初にスポーツ店に行ってグローブを買った時は「左利き用」です。つまり、右手にグローブをはめました。親父がそれに気づいてまたスポーツ店に戻って、右利きの同じものに変えてきた経緯があります。

 またトランプを切るのも左で、色々と左利きの人と一致することが多いので、私自身「本当は左利きじゃないのか」と思っています。

f:id:coffeebreak15:20220326110541j:plain

左利き



 

2、あるある①

 自動販売機でジュースを買う時に、鞄から小銭入れを出し右手に持ち、左手でチャックを開け小銭を取り出します。そして、小銭を左手で 入れると、「正面には商品が並んでいないただの壁しかない」ということです。つまり、コインを入れるところは、自動販売機の右側にあります。ですから左利きがコインを入れるとその正面には壁があるということです (笑)。

一歩左にずれないとボタンが押しにくいという「あるある」です。

 

 左利きの方、共感してもらえますよね!

f:id:coffeebreak15:20220326110553j:plain

自動販売機は、右利き用



 

3、あるある②

 同じような話ですが、都会では電子マネーSuica などを使って電車に乗ります。歩いてカードを取り出し 改札を通過するときにピッとやると思います。

 私は歩いて打ち合わせなどしながら、カードを左手に持ってピット鳴らし、そのまま 正面のゲートを通過しようとすると、ガシャンと閉じてしまって、キンコーンと音が鳴ります(笑)。

 そうです。あれは右手でもってタッチしないと、まっすぐ行けませんよね。私は、左側の人のタッチをやっていたということです。

 最近はゲートの幅が広いのが出てきて、手が届かず気がつくようになりましたが、細いところだと左手でピッとやってしまうので、そのまままっすぐ進み 閉じてしまった経験が何回かあります(笑)。

 左利きあるある。

f:id:coffeebreak15:20220326110605j:plain

改札も右利き用

 

 

 

4、あるある③

 両手で使うフォークやナイフは意外と上手に使えます。昭和生まれは、通常右利きにするように鍛えられているので、右でも箸は使えますし、左でも使えます。

 ということは、両手で使うナイフやフォークは意外と上手に使え、社会人になって何度も上司や取引先に褒められました。左利きで左しか使えない人は難しいかもしれないですが。

 強制的に右が使えるようにされた方なら、両手が器用に使えると思います。

(左で箸を持ち、右手でスプーンをもって食べていたら、友達から「なんか、忙しいそうだな」と言われました。。。)

 

そんな経験ないですか?

 

5、あるある④

 右手を骨折した時に、授業のメモを取るのに 左で書いていました。右利きの人が右手の骨を折ってしまうと、左ではなかなか書けないと思います。

 もともと左が使えるので、授業のメモぐらいは取ることができました。鍛えた右ほどきれいではないですが。

 

 そんな経験ないですか?

 

6、まとめ

 私は草野球をやっていたので、打席は左右両打席で打ちました。また左利きのグローブを借りてキャッチボールも普通にしてました。両手を使えるのは 楽しいですよね。(草野球レベルなら、右打ち左打ちなんて あまり関係ないみたいですけどね)

 

 右ばかり使っていると、右に疲労が溜まりますが、日常生活レベルなら左手メインで生活することもできますよ。

  最近は左利きの人を、右利きに強制的に直すことはしないようですね。でも、右手を鍛えることは、脳の活性化に良いそうです。また世の中は、上記のように右利きに有利にできているので、やはり右を基本に使うほうがいいのかもしれません。

 

右利きの方が多いので、「左利きのあるある」を書いてみました。

 

          今日はこの辺で、、、、



子育て:子は親の鏡(新学期が始まり親離れで今までの子育ての成果が見えてきます)

1、はじめに

 3月も半ばになり、「卒業シーズン」ですね。

大学へ進学するため 親元を離れ、「一人暮らし」を始める人がいます。

また大学を卒業し就職するため親元を離れる子もいます。

今回は親元を離れる「子供の日常生活」について書きたいと思います。

ある意味、親の最後の仕事になるかもしれません。

「子育ての総仕上げ」ですね。

f:id:coffeebreak15:20200617081938j:plain

可愛い我が子が「親離れ」

(勘違いしている親御さんは、子供を「勉強バカ」にしています。日常生活を一人で送れることは、社会で生きていく上で最低限のことです。勉強は、社会生活をどれだけ豊かにできるかの話です。 子供に徹底的に教えるべきことは、社会生活を一人で送れるようすることです。勉強は、二の次です)

(学生時代も実家で過ごし、社会人になっても実家で過ごす。生活のすべてを親に甘えてる子。結婚した瞬間、危機になりますよ。男の子であっても料理や洗濯、掃除ができないと奥さんの負担が増えるので、今の時代すぐに喧嘩になり離婚です。以前にも書きましたがインスタントの袋麺すら作ったことがない人がいましたよ。「子育て」で何を教えてきたのか、不思議でしょうが無い。子供が可愛そうでなりません)

 

 

2、食事(炊事)·洗濯·掃除

(1)食事

 初めて一人暮らしを始める大学生や社会人であれば、まずはコンビニ弁当かインスタント麺となりますよね。そればかり食べていたら、体の調子が悪くなることを本人もわかっていると思います。子供がこうなるのは、そもそも高校を卒業するまでに、簡単な料理ぐらい教えてこなかった親の責任です。土日や夏冬春休みに一緒に調理をして教えることはできたはずです。

 また、一人暮らしを始めると朝食を抜く子も増えてきます。そうすれば、体調に問題が生じます。

 自分で、前の日の夜に 朝食の準備をしたり、コーンフレークと牛乳を買って起きて朝食として食べていたり、なんとか工夫をする子ならいいのですが、手を抜き朝食を食べないという選択肢を取る子がいる子も現実です。

 今まで朝食をきちんと食べさせてきたのか、 一人暮らしをする前に朝食ぐらい作ることをさせてきたのか、パンを焼き目玉焼きを焼き茹でたブロッコリーなども添えてマヨネーズをかけて食べるという単純なものでも、子供にやらせてきたのか。

 親の今までの子育てがハッキリと映し出されます。

 

「子は、親の鏡です」

f:id:coffeebreak15:20200517140343j:plain

メリットが多い「飲食バイト」

( そろそろ新卒が入ってきます。研修所の食堂で高学歴でも寄せ箸(箸で食器を手元に引き寄せること)をする子がたまにいます。親の躾がどうなっているのか首をかしげます。(指摘をするとムッとした顔をする 全く勘違いな新卒もいます。親がどういう躾をしたのか本当に疑問です。「ご指摘ありがとうございます」が、普通の社会人の返答です)。勉強バカなんだなと。親は勉強しか教えていない、すぐわかります。「子を見れば親がわかる」。そうしっかりと社会人として恥ずかしくないように厳しくしつけるのは大事なんです。勉強は、二の次。どれだけ高学歴でも寄せ箸をした瞬間、終わりですよ。 社会人としての評価が落ちるということです)

 

(2)洗濯

 今は便利な全自動洗濯機。柔軟剤入りの液をドボドボ入れて、洗濯物を洗濯機に入れてボタン一つで脱水までしてくれます。

 問題は、それすらしてない子です。洗濯物が洗濯機の中に山積み、洗濯かごに山積み。

 次に問題なのは、脱水まではするがその後ベランダに干さない子です。要は、くしゃくしゃのママ、しっとりしたまま着る子です。

 最後は、ベランダで干した後に畳んでタンスに入れられない子です。机や椅子、ソファーなどに取り込んだまま着ている子です。しわくちゃですよね。

これも、「子は、親の鏡」

子供にちゃんと教えてきたか、しつこくしつこくやれるようになるまで教えてきたか、親の評価です。

 

(3)掃除

 トイレが汚い、キッチンのシンクに汚れた皿など置いたまま、ゴミが分別されてない、ゴミ袋が玄関に山積みで捨てていない、ベットの下には埃が溜まったまま、などなど。

掃除機もかけない、雑巾で拭かない、換気扇やコンロ周りに洗剤をかけてゴシゴシしない、掃除をさせてこなかった、躾ていないことは明らかです。

これも、「子は、親の鏡」

f:id:coffeebreak15:20200424124801j:plain

子供に教え込んでいますか?「掃除・洗濯」

 

3、定期巡回やオンライン報告

 大学入学や会社への就職で、親元を離れたら 3ヶ月おきにでも定期巡回です。合鍵は必ず一本確保しておくことです。抜き打ちチェックに行くためです。

 それをしないと、そもそもきちんとした生活が送れない社会人となってしまいます。仕事ができるできない以前の問題です。

 「食事」は、体の調子を整えるもの。「洗濯」は、自分の身だしなみを整え相手に対し不快を与えないもの。「掃除」は、自分の職場の机周りの整理整頓にも関係し、仕事がテキパキ できるかどうかにも関わってくる大事なことです。

 日常生活が、社会人として当たり前にこなすことができないというのは、今後社会に適合できなくなって行く危険をはらんでいるのです。

小さなズレが大きなズレにつながっていきます。

強制的にでもやらせないと、取り返しがつかないことになります。

(最近は少子化で子供に包丁を持たせて野菜を切ることもさせない親がいるようです。甘やかしすぎだと思います)

 会社の寮に入ってしまった、大学の寮に入ってしまった、親が合鍵を持って入れない状態ならば、 LINE ビデオなど使って、子供にチェック場所の今現在の映像を映させることです。

ライブ映像を流させることです。

 

4、まとめ

 大学生で一人暮らしをすれば、自然とその重要性に気付きやりだす子もいます。

 私の場合は、「食事」については食生活が乱れたと感じ、飲食店のアルバイトを始め、バランスの良い食事を摂るようにしました。昼は大学の食堂、夜は飲食店のまかない、朝はパンや コーンフレークなどを食べてました。

「洗濯」については、特に問題なく行ってました。(まあ普通に、女性比率の高い経済学部でしたので、気にして洗濯は一生懸命頑張りました(笑))。

洗濯物を洗濯機に入れて、洗剤入れて柔軟剤を入れて、しばらく経ったらベランダに干して畳んでタンスに入れる。それだけです。

でも、できない子はできないです。

 「掃除」。これは私も苦手でした。ただ飲食店でトイレの掃除の仕方、皿洗いの仕方などなど、上手に効率的な掃除の仕方を教えてもらったので頑張りました。

 特に、彼女ができてからは、定期的に来るので一生懸命掃除してました。普通はまあなんとかなります。

 しかし、1年経ってもその状態が変わらなければ「強権発動」ですね。

 放っておいたら「ゴミ屋敷」になりますよ。 玄関開けたら悪臭が漂い、ゴキブリがはい回る汚い部屋になっていきます。トイレも汚くてしょうがない。キッチンもカビがはえた皿が置いてある、など悲惨になりますから、強引にでも教え込まないとやらせないと大変なことになります。

(まず、精神面が病んでいきます。後ろ向きになっていきます。毎日汚いゴミだらけで悪臭が漂いゴキブリがウジャウジャいる部屋にいるんですよ)

 

 子供の希望通りの大学へ行けたのか、子供の夢が就職先で叶うのか、親の子育ての評価が一つ出ます。

 その後の約1、2年、 一人暮らしをする子供の 生活を見て、20年以上に渡る子育ての評価が出ます。

「子は親の鏡」です。


(追記)
 私の知り合いの教育者に言わせれば、「躾ができてない子は、基本勉強もできない子が多い」と聞きます。また、「社会に出ても不適合であり低賃金で働いている場合が多い」とのことです。

 一つ例をあげれば、時間を守れない、やるべきことをやれない、決まったことができない 、これは勉強に直結してます。毎日家に帰ったら予習復習をすることに繋がります。

 それを躾られないから、勉強もできない、習慣化しない、楽な遊びに流れていく、ということです。

 部活動をしても、いつまでたってもレギュラーになれない、強いチームになれない、仲間とのコミュニケーションが取れない、いろんなものに不適合になっていきます。

 教育者からすれば、躾できていない子は、つまり社会から離れていくということです。
(社会はいろんな考えの人が集まって出来上がっています。だから、躾てマナー·ルールを守らせる子にしないと相手にされなくなるということです。マナー違反·ルール違反をする子は相手に信用されなくなるということです)

(自分個人で決めたルールと社会で生きていくために皆で合わせるためのルールは別物ですよ。先に社会に出ている親が、きちんと社会で生きていくルールを教えないと、自分勝手なルールを周りの人に押し付けようとして嫌われているということです)

( 昔のように近所のおじさんやおばさんが言ってくれる。または、他力な親なら会社が教えてくれる、学校で教えてくれるなど、無責任な親がいることは知っています。 今のクソ忙しい時代、そんなところに労力なんか使いませんよ。上記の私の例のように「ありがとうございます」、それすら言えない子に育てている親までいますからね。こっちもムッとして不愉快になるので、何も言いません。今の世の中、他人の子なんて知りません。少なくともうちの会社では躾なんてしません。人事評価を下げて、就業規則に従い「解雇」するだけです)

 

 

子育て:賢く高卒で公務員(税務署職員)

1、はじめに

 高校3年生の皆さんは進路が決まってきましたね。

 さて高1高2のお子さんをお持ちの親御さん

 冷静に我が子の勉強状況を認識してください。

 

  この記事は、田舎者が書いています。

 お子さんの高校の偏差値が、50台(50から59)の普通レベルの学校の方が対象です。

 

 今回の記事は、「高卒の税務署職員試験を受けて合格した」お子さんをお持ちの親の話です。

(私の所に公務員試験合格の知らせを親からいただきました 。そして最近 税務署に勤めるという知らせをいただきました。 非常に賢い選択だと思います)

 

 私の話を理解して、子供と1年以上話し合い 、子供が納得して税務署職員試験も大学受験もしたご家庭です。

f:id:coffeebreak15:20210214162950j:plain

次は「税理士」を目指す!



2、賢く公務員試験の受験

 合格率30%ほどの高卒程度の「税務署職員試験」

 9月ごろに受験しますので、新高校3年ならもう対策が要ります。

 新高校2年なら、お子さんと十分話し合いましょう。

 11月に合格発表です。

 大卒の「国税専門官試験」より当然簡単です。下手に大学進学しないことです。

 

 親が正確な情報を入手して子供に伝えましょう。正確な情報は、近くの税務署に電話で聞いて、どこに電話すればいいか聞くだけです。

 

 うそが多いネット情報はダメですよ。

 お子さんの将来に関わる情報です。

 情報の「元」、情報源に聞きましょう。

 

3、後悔しないために

 お子さんも大学進学のを持っていたため、私立大学の最高峰「早慶」の一角、早稲田大学の受験は、したようです。

2月に受験し、2、3月に合格発表があったようです。

 いくつかの学部を受けたようですが、全て落ちたので、本人も納得したようです。

 中途半端な大学を滑り止めにして、下手に受かるより、納得できたと思います。

 (自分の進学したい大学には、実力が足りなかったということ。全力で受験対策をして落ちた以上、納得できたということです)

f:id:coffeebreak15:20200510181245j:plain

後悔しないために私立大学の雄「早稲田大学」を受験

 

4、正確な情報を入手して判断

 中途半端な「二流私立大学の文系学部」、進学するだけ人生の汚点になる「三流大学」、勉強では結果が出せなかったのに「資格受験の専門学校」。

(うちはメーカーなので、現場で働く契約社員を定期的にとっています。履歴書で三流大学の名前を書きたくないから高卒アルバイトと書いていたり、専門学校で何も身につけられなかったので高卒でアルバイトと書いている人もいます。当然面接時の質問でばれて不採用になったり、現場で働くようになっても、職場で自分の経緯を話してばれてしまい結局「経歴詐称」で解雇になっています。

 本人が恥ずかしいと思う三流大学進学や勉強しないのに資格専門学校へ行かせるなんて、履歴書に書けないということですよ。ちゃんと説明してあげましょう )

 

 子供としっかり話し合いましょう。

 親が、正確な情報を入手して子供に話してあげないと、子供がネットなど煽り情報間違った情報で判断を間違えます。

 

 そもそも難関の税理士試験を合格するレベルまでいかない。

 勉強が出来ないから、三流大学や専門学校

 (専門学校へ行かせて税理士試験に受かるかどうかも分からないのに、学費を払うのですか?)

 

 1科目の合格率も含めてわずか10%程度の難関の税理士試験です。

 

 税務署職員試験(高卒程度)なら、合格率30%程度。しかも、問題は一般の公務員試験レベル。

 さらに受かれば、給料をもらいながら、専門知識と実務が身に付く。「税務大学」へ行けてお得感満載!

 

5、まとめ

 大学受験偏差値が、60にとどかないのなら、「賢く」公務員試験

 

 子育てが終わったら、定年退職したら、試験免除の条件を満たせば「税理士」として死ぬまで働けます。

 給料を受け取りながら、専門知識も入り、実務も身に着け、退職金ももらい、万全な状態で 税理士業務につけます。

(子どもが就職するまで、税務職員として働けばいいのです。)

 

 わざわざお金を払って三流大学に入ってもブラック企業。わざわざお金を払って専門学校へ行ってもいつまでたっても 税理士試験に受からない。

 

  高3段階で税務署職員試験を受けて合格するのと、どっちがいいですか?




 ネットの「高校卒業したら大学」のような煽り情報に巻き込まれずに、お子様に合う「賢い人生」を歩ませてあげてください。

(すごいですね、二流三流大学は。今でもまだ追加試験の情報を流したりしてます。また YouTube などでも綺麗なキャンパスや都市部に近いなど一生懸命宣伝してます。定員割れしてるんでしょうね。

 どれだけ設備がきれいでも どれだけ駅近でも、ハイレベルな大学(上位100大学/約780大学)じゃないと「大卒」として今や認識されないですからね。つまり、田舎なら県ナンバーワンの大学以外は行く価値がないということです。東京や関西には何十と一流·有名大学がありますからね)

 

 

  日本の周りも危なくなってきましたね。ウクライナ侵攻は、他人事ではありません。

 

 

 

 

大学受験・子育て:二流・三流私立大学の入学の実情

1.はじめに

 そろそろ大学受験生の皆さんの結果が出ている時期ですね。

 

 そんな中、高校2年生・1年生、高校受験生に向けて書きたいと思います。

 

 今回の記事は、「偏差値50台の私立文系は地に落ちている」です。

 工場の現場作業員との会話からで、衝撃を「また」受けました。

 

 私の記事は、田舎者が書く記事です。

 高校の偏差値も60未満の方に向けて書いています。



2.偏差値50未満の高校(三流高校)

 中学で勉強が出来ずに普通以下の学力の子が通う「偏差値50未満の高校」

 やっていることは、中学の勉強の復習がメイン。

 高校から勉強ができるようになった子でも、高校過程の教科書すら終わらない

 それなのに「高卒」。

 (三流大学を卒業しても「大卒」と同じ。「高卒」も「大卒」も、もう価値はありません。「どの高校を卒業したか」、「どの大学を卒業したか」、が重要なのです。学歴フィルターですね。)

 

 そんな子でも、校内のテストでは90点以上の成績優秀者になれる。

 そりゃ、赤点を取らないようにテストで出るところを直前に先生が教え、数学や理科、時には英語まで「問題と模範解答まで配り」、それを前日にやれば赤点は免れるような「定期テスト」。(この話を聞いて「衝撃」を受けました。何のためのテスト?)

 普通に配布されたレジュメをやっておけば、90点以上は取れる。

 問題は、〇×や選択式で「記述式」はほとんどないとのこと。

 

 事前に配布されるレジュメすらしない子が、集まっているのが偏差値50未満の高校。

f:id:coffeebreak15:20210619121222j:plain

レジュメすらしない



 

 

 

 そりゃ、成績優秀者になれる。

 

 その三流高校で私立なら、学生が欲しい偏差値50台の私立文系大学の推薦が取れる。

 普通レベル(教科書程度)の高校の数学や理科なんて出来ないのに、成績優秀者として推薦状をもらい、入学しているのが二流・三流の私立大学の実情だから、二流私立文系や三流大学は行く価値はないのです。少なくとも一般受験して入学するのも情けないですよ。三流高校の低レベルな成績優秀者が推薦で、きていますから。

 三流高校の低レベルな成績優秀者は、英語も長文読解なんて出来ない。せいぜいbe動詞の穴埋めぐらいということです。



3.偏差値60未満の私立文系大学

 恐ろしいのは、偏差値50台の私立大学を受験したい子がいる親が、「○○大学は、△△学部で400人も募集している」という勘違い。

 募集人員が400人なら、系列校や指定校推薦などで半分入学する。その中に三流高校の低レベルな成績優秀者が一定数いるのです。大学側が定員割れを避けるため確保しているのです。

 つまり、一般入試は、半分の「200人」ぐらいしかとらないということ。

 その200人も、国公立や上位私立大学の滑り止めになるので、河合塾の偏差値+2.5ぐらい無いと戦えないのがわかっていない。

 補欠合格を期待しているのかな?

 

 さらに言えば、偏差値50台の私立文系に行って、その後どうするつもりなのか?

 高度な研究もできないですよ。

 一流企業や大企業が欲しい、世界最先端の研究なんて学生のレベルからすれば無理だし、それを教えることができる教授もいないし、設備もない。

 経済学部でも、1年生で、経済学の入門(経済原論)を学び、マクロ経済、ミクロ経済を学び、基礎固めをしてから、2~3年で応用・発展の経済学を学び、4年生で世界最先端の研究を学び、論文を書いて卒業をしていく。(三流大学生の女の子の卒論内容が、肉じゃがの作り方を一生懸命細かく書いて卒業したようです。そんなんで「大卒」って言ってるんですよ。小学生の自由研究みたいですね(笑))

 その過程を偏差値50台の私立文系の学生がこなせない。

 専門書が難しくて読みこなせない。英語の論文なんて読めないですよ。また、その内容を議論できる仲間が周りにいない。

 つまり、経済学も上っ面だけで、しかも一流大学の学生がする1年の基礎事項を4年かかって習得するのがやっとのこと。

 

 基礎⇒応用⇒発展⇒世界最先端まで学んでいなければ、社会に出て使えない。

 そこまで学んでいなければ、そんな就活生はいらない。

 

 会社では、当然「世界最先端」で商売しているから。

 

 

f:id:coffeebreak15:20200304200846j:plain

世界最先端でビジネス!

 

4.まとめ

 以前にも書いたように、三流高校で成績優秀なら「公務員」。税務署で勤めあげれば難関資格の「税理士」資格が貰える可能性がある。

 同じように、社労士や司法書士も可能性がある。

(私の田舎の地元の後輩で、勉強嫌いで三流高校に行った 子がいます。高卒で税務署へ就職し 20年以上務めあげて、今は税理士法人の代表で年収2000万円以上稼ぎますよ。(人付き合いがうまいという長所もありますけどね)

二流大学、三流大学行ってブラック企業より、よっぽどマシです)

coffeebreak15.hatenablog.com

 

 

 また、成績優秀者なら、地元の大企業や一流企業へ就職する道を就職指導の先生に相談して、早めに企業と調整してもらうこと。

 

 推薦がもらえるからと言って、二流の私立文系大学や三流私立大学にわざわざ行く必要もない。

 

 先を見て、高卒で就職!

 

 賢く世の中を生きてください。

 

 

 

    サイバー攻撃トヨタさん大変ですね。

 

雑談・子育て:ウクライナ侵攻、皆さん何を考えていますか?

1.はじめに

 ウクライナへロシア軍が侵攻しましたね。

 戦争です。多くの人が死んでいきます。

 (2022年2月27日)

 

 この機会に、「皆さんの政治信念は何ですか?戦争に対する政治信念は何ですか?」を考えていただきたいと思います。

 

 間違っても、ネット上のあおりやテレビ報道の洗脳など、情報操作に操られず確固たる根拠に基づく信念と発言をしてください。

 

 日本には、歴史があります。

 それを日本人としてしっかりと認識したうえで、信念を持ち発言してください。

 

2.現在の日本の政治スタイル

 日本国憲法 第9条

 「日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

 2 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。 の交戦権は、これを認めない。

 となっています。

 日本は、防衛省「自国を守るため」自衛隊を持っています。

 また、アメリカと「日米安全保障条約」を締結し、アメリカ軍が日本国内に駐留しています。

 他にも、各国と友好関係を結んでいます。

 

3.対岸の火事ではない「日本の危機的状況」

 日本においても、以前から

 ①日本海北部でのロシア戦闘機の侵犯

 ②日本海側への北朝鮮によるミサイル実験

 ③東シナ海への中国船及び中国戦闘機の侵犯

 など、いつ「ウクライナ」と同じ状況が起こってもおかしくない状況です。

 ( アメリカ軍が駐留していても、脅され続けています)

 

 先ほど、また北朝鮮のミサイルが発射されています。

f:id:coffeebreak15:20220227091955j:plain

日本も危機的状況は続いています。

 

4.あなたの政治信念は何ですか?

 くだらないネット情報テレビメディアの煽り情報に踊らされていませんか?

 日本は、情報操作で戦争していましたよ。

 

 あなたの親、おじいちゃん・おばあちゃんは、戦争世代ではないのですか?

 私はおばあちゃんから、戦争経験を聞いています。

 その話は、小学生時代に聞いているため、その恐怖は今でも思い出します。

 「空襲を受けた翌日外に出てみると人が手足バラバラ、電線に肉片がぶら下がり・・・」

 もっと詳しく聞いていますが、この辺にぼかしておきます。

 

 そんな中、昨年の衆議院選挙の投票率はどうなっていますか?

 10代 43.21%

 20代 36.50%

 30代 47.12%

 全体でも、55.93%

 期日前投票があるのに、半分も投票してませんね。

 普通なら100%です。政治に関心が無さすぎですね。

 

5.まとめ

 「次は、東アジア」

 「世界の火薬庫」

 など、いつ戦争が始まってもおかしくない状況です。

 

 それなのに平和ボケした日本国民。

 戦争慣れした隣国がやりたい放題。

 政治に関心が無いから、後手後手の政治でも国民からの制裁(選挙で落選)は何もなし。

 

 大事なことを書きます。

 自国が侵略されれば、当然自衛隊アメリカ軍では足りないので、国民が武装ですよ。

 軍隊をもつウクライナでも、自国を守るために、「出国禁止令」が出て「国民武装」していますよね。

 

 当然ですが、「自国は自分たちで守る」のですよ。

 

 日本も「他国への侵略戦争」は、9条で放棄していますが、

 自分の国を守る「防衛戦争」は、当たり前ですが放棄していませんから。

 

 日本の平和を守るため、日本の自由を守るため、

 私たち国民が武器を持って、侵略してきた敵と

 戦うのですよ。

 

f:id:coffeebreak15:20220227091938j:plain

自国は自分たちで守る!

 そうさせないために、政治家に安全を確保してもらうのです。

 しかし、たかだか55%程度の国民しか関心が無い。

 今ベストの外交をしているのですか?

 もう何十年も脅かされていますよ。

 それなのに直近の選挙はどうなりましたか?

 

 先のことはわかりませんが、

 まず先に防衛にあたる20代30代は、機関銃など武器を持ち日本海側に行き、

 「自国防衛」のため、最前線に立つ覚悟をしておいてください。(領空や領海は、自衛隊アメリカ軍が防衛するかもしれませんが、それを突破して日本の海岸に上陸してきたら、戦うしかないですよ。自分の国です。守れなければ占領されます。日本では無くなります)

 (拒否すれば、その後家族ともども反国民扱いされますよ。

 戦争時代の歴史を正確に学んでください。近所から放火され、暴行を受け・・・悲惨ですよ)

 

 政治に関心が無さすぎです。

 戦争が起きれば、今の平和も自由も、

 家族も友達も、すべて無くなります。

 

 しっかり、政治信念を持ち、選挙に投票しましょう。

 投票に行っていないのなら、今なら、

地元の国会議員に政治的意見をしっかり伝えましょう。

 衆議院は解散できます。

 もう一度、議員を選べますから。

 

 

 

 

 

子育て:変なプライド(特に男の子)?

1.はじめに

 久しぶりに後輩を家に呼んで一杯飲んだときのお話です。

 

 後輩A君は、地元の後輩であり、「行政書士」です。

 

 そもそも田舎で行政書士自体少ないので忙しい中、最近は、新型コロナでさらに忙しいとのことなので、先輩の親切心?から昼飲みに誘いました。

 

 庭でバーベキューしながらビールを飲む!

 都会では、庭自体ない家が多いでしょうが、ここは田舎!

 大自然が広がっているので、キャンプファイヤーもできます。(キャンプファイヤーという名の「畑焼き」(笑))

f:id:coffeebreak15:20220219165953j:plain

バーベキューパーティー



 

2.今日のお話

 以下、Aくんのお話。

 

 士業の方には、変なプライドを持っている人が結構いる。

 例えば、私のような行政書士ならば、業務が土地の開発許可や特殊車両の通行許可、道路占有許可、農地転用、遺言作成・・・・沢山ある。

 仕事は沢山あるのだが、多くの同業者は「他の法律を勉強するのが面倒くさい」とか「調べてもわからないから依頼を断った」など、「依頼者があなたのことを信頼して仕事を出してくれている」のに「やらないという選択肢を取る」士業がいる。

 (そもそも断ること自体、問題があるそうですが)

 

 今回の話は、わからないから、という理由。

 

 Aくん曰く、

 いやいや、行政書士の仕事なら、官庁に聞けば良い。県庁や市役所、町役場、保健所、警察署・・・。

 「なんで聞かないの?」と聞くと驚くべき回答。

 「行政書士だから聞けない」

 「聞くのが恥ずかしい」

 

 唖然とする!

 

 お客様が「許可がほしい」から依頼しているのに、なんであんたの「プライド」の問題が出てくるの?

f:id:coffeebreak15:20200801201335j:plain

変なプライド



 

 

3.犬も食わない「変なプライド」?

 士業もサラリーマンもそうですが、飯が食えるのは仕事を終えてお客さんがお金を払ってくれるから

 そんな基本的なことからわからない士業がいるとは。

 頭はいいかもしれないが、世間知らず。

 (サラリーマンは、新入社員研修でこのへんなプライドを取り除くカリキュラムと職場での先輩・上司による指導が一応ありますよね)

  

 弁護士でそのタイプは特に厄介らしい。

 依頼者を上から目線でバカにする「弁護士になりたての若手」もいるそうです。

 当然、廃業に追い込まれますよね。

 

 お客さんに媚びへつらう必要はないが、そもそも仕事は「お客様に代わって」しているという基本的なことが理解できていない。

 

 確かに、Aくんに聞けば、行政書士の仕事の多くは、役所に提出する書類の作成と提出。

 しかし、イレギラーなケースなら、書籍やネット検索でもわからないらしいので「直接、提出先の役場に聞いて手続きのやり方を聞くしか無い」らしい。

 そりゃ、役場にある手持ちのマニュアルか、役場内で相談して「これだして」とか、「こう書いて」とか指示をしてもらった方が早い。

 その方がお客さんにも早く許可が下りる。

 役場の担当者も、いきなり間違った申請書を出されて再度提出を指示するより、事前に確認してもらったほうが、チェックもしやすいと思う。

 

4.まとめ

 こんなことは会社内でもよくあることで、へんてこなプライドを持っていると仕事の進みが遅いし、間違いも多い。

 

 「なんで聞かないの?」「間違っていたら、そのリカバリーに2倍以上の労力がかかり損失が生じる」「ただ聞くだけ!」

 

 万が一、バカにする人がいても、仕事が進まなければあなたの価値はない。

 

 「仕事が完了して、いくら!」 

 この点を心に刻んでほしい。



 勉強も同じ。

 わからないなら、なぜ聞かないの?

 先生に聞けば良い。何が恥ずかしいの?

 頭のいい友達が少ないの、いないの?

 どういう友達作りしているの?

 

 バカにされても、聞きたいことがわかれば勉強進んでいくんでしょ。

 

 目指す結果を出すために、プライドなんていらない。

 (昔の営業であったよねー。営業先の社長に土下座をして仕事をもらうこと。仕事もらうのにプライドなんて無いですよね。土下座して仕事もらえるなら容易いもの。ちっぽけなプライドなんて、社会で生きていくうえで邪魔なだけ!目標達成が最優先!


 子育て段階で、しっかり子供に言い聞かせるべき事項だと思います。




       今外でのバーベキューは寒い。。。。

 

 

子育て・大学受験:数学の基礎固め!? No.3

1.はじめに

 前回の続きの第3弾です。

 対象は、高校の偏差値が50台(50〜59)の方に向けて書いています。

 偏差値50台の公立高校は、数学Ⅲを始めるのが高校3年など遅いので、大学受験に間に合わず、「浪人覚悟で理系受験」になってしまいます。そのため、教科書だけでも先取りで勉強してください。

 

coffeebreak15.hatenablog.com

 

 

 前回までのポイントは、

 ①大学受験のネット情報は、文系志向が強い(例えば、英語の勉強法)。しかし、社会にある会社は、「理系の就活生」を求めている。社会人が読む情報誌「東洋経済」のデータでも明らか。ネット上の大学受験村の文系志向につられて間違った選択をしないように。

 ②偏差値50台の高校に通うなら第一にまず国語力をつける。

 例 英語の参考書ヴィンテージを何日で終わらせますか?

   世界史の教科書は、1週間で読んで理解して、共通テストは8割以上取れる。

  これが、受験偏差値65以上の国語力です。速読ができ、読み間違いもせず、重要ポイントは、読みながら頭の中で整理していけるのです。

 現代文重視型の勉強法(受験の基礎固め)は、前回の記事にリンクを貼っていますので、ご参考にどうぞ。

 

 ③理系進学のため重要なのは、「数学」。1A、2B、3まであります。

  3のボリューム感は、1A+2Bぐらいあります。先取りが必要です。

 

 今回の記事は、理系進学の要である「数学」の基礎を理解する方法をいろいろ提案したいと思います。偏差値50台なら、基礎固めが重要です!

(教科書レベルの基礎が固まった段階で、肩慣らしで「入門問題精講(基礎の確認)」→「基礎問題精講(共通テストレベル)」→「標準問題精講(個別試験レベル)」とレベルを上げて問題演習をしていきましょう。偏差値50~60ぐらいの理系大学なら、このレベルまで引き上げる必要があります。偏差値50台の高校に通っているなら 青チャートを3冊なんて、やりきれないですよ。他の科目ができなくなります)

 

 書く順番は、①中学数学までは得意だったが、高校から不安になってきた。②中学数学も不安。③小学校の算数(特に図形)も不安が残る、という順番です。

 

 数学は、小学校の算数から繋がっています。そのため、先取りをして全体像を把握することで、三角比(数学1A)→三角関数(数学2B)→微分積分(数学3)など発展していく先が見えるのです。三角関数を理解する過程で、三角比がより理解出来たり、微積分を理解する過程で、三角比や三角関数が理解出来たりと繋がったりします。

 だから、早めにザッと「教科書」程度は、読んでおくのです。

 

「啓林館」で、次のものをネットで検索すれば算数から数学に至る樹形図が出ています。

「新学習指導要領における算数・数学内容系統一覧表」

どうしても数学がうまく理解できないのであれば、この樹形図でどうやって戻っていけばいいかわかります。

 また小学生の算数から大学受験の数学に至るまで、これで串刺しにして勉強することができます。数学3まで一周教科書を終えてしまえば、後は問題演習で 数1A数2 B 数3と順番に 問題演習 するのではなく、 関数だけまとめたり、数式だけ、確率と統計だけなど「分野」を分けて勉強ができるということです。ですから数一 A の2次関数をやり数2 B の指数対数をやりというように 発展する先を理解しながら 効率よく勉強することができます。図形やグラフ関係は、重要ですね。

 

 

 なお、書籍は絶版なら類似のもの、また新版がある場合もありますのでご注意を!

 

2.中学数学までは得意だったが、高校から不安

 このような方は、大学受験サイトでも出ている「初めから始める数学シリーズ」「まず全体像の理解」に努めてください。サクサク読めると聞きます。

f:id:coffeebreak15:20220209132908j:plain

評判の「初始シリーズ」





 それが、「さすがに簡単すぎる」という方は、「入門問題精講シリーズ」の解説を読んでみてください。



3.中学数学も不安な方

 「中学校3年分の数学が教えられるほどよくわかる」を書店で読んでみてください。

 中学の参考書をまたやり直すより、ポイントをまとめているので短期間に復習できます。

f:id:coffeebreak15:20220209134153j:plain

社会人も読む3年分の数学


部活などで忙しくて時間がなければ、つまずいたところだけ復習するのもいいですよ。



4.小学校の算数(特に図形)も不安が残る方

 「小中学校9年分の算数・数学が分かる本」があります。

 小中学の参考書をまたやり直すより、ポイントをまとめているので短期間に復習できます。

f:id:coffeebreak15:20220209132856j:plain

算数から数学まで復習します




5.まとめ

 「数学」は、積み上げの学問です。高校の数学1Aが理解できないのは、中学までの数学に問題があります。

 例えば、小学校の図形でつまづいていれば、中学の図形、高校の三角比、三角関数、果には微分積分などにも影響が出てきます

 数学は、小学校からの算数から繋がっています。

 算数で計算が苦手なら、数学でせっかく解法がわかっても計算ミスをする。

 結局、満点がもらえません。小学校の四則計算ドリルを解いて計算ミスをしないように練習してください。

 (超進学校の数学が得意な生徒は、大学の数学科で学ぶ数学を独自で勉強しているので、医学部レベルの数学でも解けてしまうそうです。高校数学は、通過点ということ。大学にはさらに高度な数学があります。理学部数学科ですね)

 

 必ず過去に戻って復習し、理解してから前に進んでください。(ハイレベルの問題を解く必要はないですよ。基礎問題を説明しながら解ければいいのです)

 

 また、先取り学習で「教科書」は、先生に聞いて教科書販売所で2Bや3を買っても予習になるので良いが、その他の参考書はやりきれるか疑問という方は、読解力に自身があれば、社会人が読むような本があります。

 「学びなおし中学・高校の数学」 すべてを網羅しているわけではないですが、高校数学の概要を俯瞰できます。(これからこういうことを学ぶのか)

f:id:coffeebreak15:20220209133006j:plain

全体像の把握

 

 

 

理系学生として一流企業や有名企業へ就職して、ゆとりのある社会人生活を送るために、まずは「数学」。

 

 

 特に中堅以下の私立文系の就活生は、十年以上も前から余っています。

 会社(我社はメーカー)の人事部として、文系学生は要りません。特に数学ができない私立文系の就活生は要りません。(例えば、数学の確率と統計。マーケティングでも使いますよ。カイゼンで使う科学的分析で数学は使います。数学ができなければ仕事についていけません。私立文系なら経済学部以外は、数学を使ってないと推測できますから。経済学部生でも数学を逃げたかどうかは、成績表でわかりますからね)



 

(オマケ)

 理系受験生で、英語旋風に巻き込まれて不安な方は、「中学・高校6年間の英語をこの1冊で復習する」があります。

 高校で学ぶ英語をザックリと学び、中学英語の復習もできます。

 英語の基礎固めや先取りで使えます。

f:id:coffeebreak15:20220209132841j:plain

中高の英語のまとめ


   私の時代には、こんなわかりやすく解説した本は無かった・・・。