coffeebreak15’s blog

今までの経験や学んだことなど、思ったことを書いていき残したいと思います。

本当の情報ーーー元情報はどこ?

1.はじめに
 今はやりのネット検索で得る知識と専門書から得る知識
 の違いについて、雑談したいと思います。
 
 以前にも記事で書きましたが、ネットの情報は「話半分」
 で元ネタをどう探るかですよね。

 ネット情報を鵜呑みにすることは危険であることぐらい
 ご承知だと思いますので。
 (社労士のHPに出ている事件の解決策や法令解釈などは
  その方の見解意見であって正解とは限らないという
  ことです。一応、確かめるところは、労働問題なら当然
  労基署ですよ。国会で作った法律を運用しているの
  ですから)
 
 この点について、最近の若い子たちの認識を中心に
 書きたいと思います。

2.ネット情報のいい加減さ
 私のこのブログもそうですが、いちいち元情報まで
 遡って確認してません。
 そのため、ほかのネット情報もいちいち調べず記憶を
 辿って書いていたり、自分の考えを述べている。
  それがネットですよね。
  賢明な方はわかっていることだと思います。
 
 しかし、それをビジネス上大事な情報としてネット情報を
 引用しようとする若い社員がいるので困っています。
 
  経営会議で出す資料です。
 
  経営判断がなされるのです。
 
  そんな会社にとって大事な資料をネット情報から
 といって、引用先としてURLをパワーポイントに貼り付ける
 困った「君」や「さん」がいます。
  三流大学の論文じゃないんだから・・・。 
 
  たとえネットで見つけても、財務省のHPの統計資料から
 引用されていて、確認済み、というところまでしないと。
 
  法律の改正でも、ネットで見つけた弁護士のHPの解釈を
 引っ付けたって、ダメだとわからないんですよ。
  信じちゃってるんですかね、ネット情報を。
 「いつか、人生で痛い目あうよ」と言ってます。

 本当にその人が書いたのかどうやって確認するの?
 仮面ライター何ていくらでもいる。
 そんな商売が成り立ってますよ(後述します)
  それぐらい大卒なら知っているはずなんですがね。
 
  人生経験が少ないんですよね。
  もう二十を超えているのに。
 
  子供のころに知らない人を信用してはいけない
 親は教えなかったんですかね。
 
  ネット上は知らない人ばかりですよ。顔も名前も知らないし、
 会ったこともない。なんで信用するの?
 
  不思議でしょうがないです。
 
3.一例
 例えば、最近だと「民法」が改正されましたよね。
 本屋に行けば、いろいろ売ってます。
 ネットでもいろいろ書かれてますよ。
 でも、会社の法務部が民法の解釈を誤れば契約内容に大きく
 影響しますよね。
  だから改正の解釈本は、民法の権威と言われる「教授」の
 解釈本を買って読まないと間違えますよ。

  今回の改正は、東大教授?の内田先生が行っているため、
 その方の本を買っておかないと、知らない人がネット上で勝手に
 しゃべってますよ。
 
  だいぶ昔ですが、会社法改正の際は、どこかの大学の江頭
 教授が改定に携わっていたので、その方の本でしたよね。
 
  このように直接携わっていた方の本を買わないと、
 誰が書いたかわからないいい加減なネット情報に
 振り回されますよ。

4.くだらないネット情報とマスゴミ
 いい加減なネット情報を真に受けている新社会人
 どうか親御さんが、大人の発想にしてあげてください。
 「知らない人(=ネット民)の言うことは信用しない」
 
 会社では、「・・・・。あっそう。(可哀そうに)」
 で終わりますよ。
 自分の子でもないのでしつこく注意しませんよ。
 発想が子供なので、「うざい」と思われても困るので。
 
 前の記事にも書きましたが、うちの流行りのグルメとして
 テレビで紹介されていたものは、実際はやっていませんよ
 マスゴミお得意の「流行らせる」という魂胆です。
 地元のグルメ協会と協賛して。
 
 グルメサイトの点数も同じ。
 うちの地方の点数の高い店の一部は、点数買ってますよー
 観光客や隣接県からの客しかいません。
 なんで食べるんだろ、美味しくもないのに。
 もっと美味しい店はいくらでもある。
 混むので地元民は教えたがりませんが・・・。
 ネットで勝手に作り上げられたものです。

 「○○が美味しい」などというコメントも店が買ってますよ。
 (クラウドビジネスの○○のグルメ紹介ライター募集を見ても、
  わかりますよ。ライターが一記事○○円で書いてますから(笑)
  そこに行ったこともない人がネット記事集めて書いてますよ(笑)。
  子供たちに聞いても大学生のアルバイトとして、北海道の
  グルメ紹介を行ったこともない友達が書いて、アルバイト料
  もらってた、といってます。大学生やフリーターのアルバイトで
  行ったこともない、食べたこともない方が書いてますよ)
 
 ネットのグルメ情報しかり、嘘があふれてますよ~。
 流行りに乗って楽しんでいるなら別ですが、口ではそう言って
 会話して元ネタ聞くとネット情報ばかり。
 
 誰の情報?
 
 信用できるの?
 
 少なくとも、自分の子にはしつこく言い聞かせています。 
知らない人を信用してはいけない