coffeebreak15’s blog

今までの経験や学んだことなど、思ったことを書いていき残したいと思います。

子育て:小学生から多読する重要性 ver.2

1、はじめに

 地方の田舎でほぼ子育てが終わった

 50代です。

 

 以前から「子育て」について書いています。

 対象は、東京や大阪などの大都市以外で子育て

 している、一般家庭の方を対象にしています。

 また、子供の通う学校は、公立偏差値帯が50

 〜59ほどです。

 つまり、一番受験生の層が厚い親御さんを対象

 にしています。

 

 今回は、その前段階の小学校入学前も含めた

 お子さんをお持ちの親御さんを対象に

 「子供の読書の大切さ」を書きたいと

 思います。

f:id:coffeebreak15:20200625195233j:plain

読書の重要性



 

 

2、多読の重要性を示す一例

 以前の私の記事でも触れましたが、

 頭が良い人の本を読むスピードは

 すごいですよ。

 

 70代の弁護士さんで、天下の〇〇大学に

 進学し、一発で司法試験を合格された

 俗に言う「天才」です。

 昔の司法試験ですから、ツワモノが受験して

 300〜500人程度しか受からない時代

 です。

 

 その方は、大学生時代、法律の専門書

 500ページぐらいなら、一日で読み切って

 理解できたと、おっしゃってました。

 

 今回お話したいのは、この点です。

 

 私ごときですが、大学時代に経済学の専門書を

 読むのに、通常は3,4日、難解なら

 1週間ぐらいかかりました。

 

 つまり、頭の良い人は、文字を読むのが早く、

 理解して他人にわかりやすく説明できる、

 のです。

 

 

 

3.逆に言うと・・・

 成績の悪い人は、教科書を読むのも遅いし、

 誤解しているし、他人に説明できない。

 説明しても相手が理解できない。

 

 これが、一流大学へ行けるかどうかの根本

 だと思っています。

 

 小学生なら、まだ教科書を含めて学ぶことが

 少ないですが、

 大学受験となるとその数倍、数十倍と情報が

 あります。

 

 大型書店の本棚を見れば一目瞭然です。

 小学生用の棚は、わずか。

 大学受験生用の棚は、何列もありますよね。

 

 これで解ると思いますが、本を読み理解し、

 説明できるまでの時間が長ければ長いほど、

 勉強できる正味の時間が少ないというわけです。

 

 例えば、英語の参考書エバーグリーンが

 約670ページあります。

 それを読むスピードが1ヶ月か、3ヶ月かで、

 他にできる勉強量が違ってきますよね。

 成績トップ層が1ヶ月なら、3ヶ月も

 かかっていると、もう遅いですよね。

 成績トップ層は、その差の2ヶ月間で

 英語のライティングや単語の暗記を

 していますから、ますます成績は

 広がっていきます。

 

 1か月で読んで理解し他人に説明する。

 このスピード感!

 

 細かいところは、成績トップ層でも

 再度読んで詰める必要がありますが、

 まず1巡目が早い。

 

 これが、基本的にどれだけ勉強しても

 成績が縮まらない原因です。

 

 読むのが遅いんです。→試験場なら考えたり、

 解答する時間が少なくなるんです。

 

 正確に理解できないんです。→せっかく

 解答しても誤解しているので間違えています。

 

 本の内容を他人にわかるように説明できない

 んです。→正確な理解がないから、正解が

 導けないんです。

 

4.どの教科も同じ

 どの教科もすべて「日本語」で書かれています。

 (英語の教科書も解説は、日本語ですよね)

 

 だから幼い頃から徹底的に「日本語」の勉強を

 させないと、勉強してもスピードが遅いので

 成績優秀者との間は縮まりません。

 

 小学生の間にもう日刊新聞を読んで理解し

 説明できるレベルまで引き上げれば、

 成績上位者について行けます。

 

 間違っても、小学校3年生のときに、

 3年生の国語をするようなレベルでは、

 遅いですよ。

 

 先取りして国語のレベルをどんどん上げて

 いかないと、同級生との差が

 広がっていきません。

 (つまり、インプットされる情報量が

 同級生と同じ、平行線のまま)

 

 この点からも、英語は後回しなんです。

 

 英語より算数!(この点は、他の記事に書いてます)

 数学へつなげるため、国語と同じぐらい重要です。

 

 2系統の言語を幼い小学生に習得させるより、

 まず母国語を優先してどんどんすすめる

 高校生で大学生が読むような専門書が

 スイスイ読めるぐらいの読書力

 欲しいところです。

 (私の友人は、高校1年生ですでに

 大学の宇宙物理の専門書を授業中

 読んでましたよ。京大の理系に行きました)

 

5.国語の勉強について

 小学生レベルなら、親御さんで教えられます。

 子どもに本を読ませて、一度どのように

 理解したか口頭で説明させる。

  親御さんが修正して、次は作文用紙に

 文字で書かせて説明させる。

  その作文用紙を添削する。

 これを続けて国語力を伸ばしていきます。

 

 国語の教科書の文章だけでは、足りませんよ。

 いろいろなジャンルの文章を読ませないと

 国語力が偏ってしましますよ。

 大学受験でもあるジャンルは得点できるが、

 ジャンルが変わると普通レベルという人が

 多いですから。 

 

 小学3年生で、3年生の国語は遅いですよ。

 

 学校指定図書など、学校や図書館で

 借りてどんどん 良質な本 

 を読ませ、読書感想文を書かせて

 理解度を確認するんです。

 (お金に余裕があれば、これをしてくれる

 大学生を家庭教師にすることも

 考えてください。当然、文学部生になると

 思いますが・・・。) 

 

 

6.まとめ

 以前にも私自身の失敗事例を書きました。

 私の親が当時(40年以上も前ですよ)の

 流行りの「英会話教室」へ私を入れました。

 

 そのため、英語のはじまる中学1年時は、

 100点続きでしたが、だんだん他の科目が

 伸びなくなってきた。

 そうです。国語に問題が発生していたのです。

 (読むスピードが上がらないので、勉強の

 量が普通。成績上位者にどんどん差を

 付けられていたということです。) 

 

 そのため、偏差値50台の公立高校へ行きました。

 まあ、普通の高校ですよ。

 しかし、以前にも書いた田舎のため地元の天才や

 秀才進学校へ通うのが遠いので、私のいた

 高校へ進学してきます。


 そこで、天才秀才たちと友達になったおかげで、

 高校で現代文を修正でき、

 全国で有名な大学へ進学できました。

 (そう、勉強しても成績がなかなか伸びない

 理由が、「現代文」にあると指摘して

 くれたのです。) 

 (早く読んで理解する。偏差値70程の

 成績上位者と一緒に勉強すれば、

 全然スピードが違うことがわかります。

 参考書でも見開き1ページ分を、

 1分程度で次へ行くようなスピードです) 

 

 

 「多読の重要性」がわかっていただけたで

 しょうか?

  読むスピードが遅いと、社会に出ても

 後れを取りますよ。

 

  大型書店で、良質な本を何冊も読む。

 読むスピードが速いからです。

 

  社会人になってもどんどん差が

 開いてしましますから、幼いころの

 「多読」は大変重要です。

 

 

            今日はこの辺で・・・。

 

 

 

 

 

 

受験生:さあ、ラストスパートだ!

1.はじめに

 地方の田舎者の50代です。

 

 色々あった共通テスト。

 一息ついていませんか? 

 

 ここが正念場ですよ。

 

 大学受験だけではなく、高校受験、

 中学受験など受験生に、

 エールをお贈りたいと思います。

f:id:coffeebreak15:20200226215852j:plain

受験生にエールを!



 

 

2.意志あるところに道が開ける

 私の好きな言葉です。

 共通テスト終え、採点も終え、

 いろいろな心境を抱いていると思います。

 

 しかし、人生はまだまだ長い。

 自分のしたいこと、なりたい職業を

 思い、また、志望校でのキャンパスライフ

 を想像して「強い意志」で残りの日々を

 過ごしてください。

 

 受験慣れしていない限り、この時期は

 どの受験生も浮足立っています。

 

 だからこそ、信念を「強く」持って

 ください。

 

 心が動かなければ、行動に繋がりません。

 (以前の記事に書いた「心が変われば、

 人生が変わる」)

f:id:coffeebreak15:20200619223900j:plain

まずは「心」



 

3.背水の陣

 成績が予想より良くても、この時期に

 慢心して何もしなければ、必死に

 ラストスパートをかける受験生に

 抜かれます。

 

 どうしても気分がのらないのは

 わかりますが、そういう時の

 対処法の一つです。

  我が子にも教えました。

 

 簡単です。

 今まで使ってきた教科書をじっくり

 読み返してください。

 

  手垢で汚れ、メモ書きで汚くなった

 教科書。

 

  あなたがこの約3年間、

 積み重ねてきた

 「努力の結晶」です。

f:id:coffeebreak15:20200817211145j:plain

積み重ねてきた「努力」

 

  そう、あなたは、

 こんなに勉強してきたのです。

 

 そして、読み進めていけば、よく間違えたところ

 が蘇り、直前期の復習になります。

 

  受験勉強でやってきたことを思い出し、

 自信をもう一度付けてください。

 

  それが終わったら、赤本や直前模試の

 見直しをして、第1志望へ合格する

 イメージを作ってください。

 

  何もしないより、よっぽど良いですよ。

 

4.絶対、逃げないこと!

 私も嫁もそして2人の子供も、田舎者なので

 大学受験が初めての人生の大イベントでした。

 

 だからこそ、初めてのこの大イベントで

 「決して逃げ出さない」

 

 ここで精神的に逃げ出す癖を付けてしまうと

 社会に出ても逃げる癖がついてしまいます。

 

 人生での巨大な壁に立ち向かう!

 (つまり、受験に真剣に向かい合う、

 ということです)

 

 この経験こそが、今後の人生で大きく

 活きてきます。

 (この受験がうまく行かなくても、

 社会に出れば同じような壁が

 次から次へと目の前に出てきますので、

 その際に修正して向かっていけば、

 「人」として大きく成長していきます)

 

 

5.まとめ

 どうしても〇〇大学の△△学部へ合格する!

 という強い意志を持って、残りの受験生活を

 過ごしてください。

  「甘い自分」に打ち勝ってください。 

 (大学生活は、基本自分の好きな・興味のある学問だけを

 研究すればいいところです。私は経済学部でしたので

 苦手だった「理科」などする必要もない世界です。

  なぜ資本主義と社会主義があるのか、という

 高校生の素朴な疑問から入り、マルクス、アダムスミス、

 マーシャル、ケインズなどの経済学や、マクロ経済、

 ミクロ経済を学び、農業経済、労働経済、行動経済、

 マーケティング論や金融経済、株式論など社会に出る上で

 必要な知識や研究を寝る間も惜しんでできますよ。

 図書館は使い放題、教授は協力的なので、

 どんどん研究できます。楽しくてたまりませんよ。

  例えば、労働経済で賃金の話になれば、法学部の

 友人などとゼミ室で賃金の研究をしたり、商学部生とは

 会社の会計の研究をしたり、社会学部生とは、

 マーティングの研究を一緒にしたりと多忙です。

  また留学生とは、ドイツやイギリスなど他国の

 経済を学んだり、日本との違いを議論したりと、

 自分の好きな学問に没頭できます。

  楽しいですよ!)

 

 

 

 気分が落ち着かない時期です。

  今まで使ってきた教科書を読み直して

 努力してきた自分を確認してください。

 

 これだけしてきたのだから、

 絶対に受かる!

 

  そう、自信を取り戻してください。

 

 精神的に負けない。

 都会の受験生は「受験慣れ」しています。

 今この時期は、淡々とスケジュールどおり

 過ごしていることでしょう。

  だから、都市部以外の受験慣れしていない

 受験生は早く受験の精神状態に戻し、

 ラストスパートをかけてください。

 

  受験生のみなさんが、積み上げてきた

 努力が報われることを願っております。

 

  くれぐれも体調だけは、気をつけて

 ください。

 

 

  「サクラ サク」

 

 

 

f:id:coffeebreak15:20200109202401j:plain

合格をつかみ取れ!

 

 

 

子育て:今後の社会における「数学」の重要性

1.はじめに

 今後の社会では、「数学」が重要です。

 (今までもそうでしたけど) 

 

 まあ、以前よりいろいろ書かれていますが、

 企業の人事部として言えるのは、未だに

 文系の就活生が多すぎるということ。

 (会社独自の入社試験で、簡単な数学の

 テストをして足切りする会社もある

 ぐらいです。)

 

 数学の重要性は、今更ですが、今後

 さらに重要になります。

 

 数学的考え方ができないと、いい仕事に

 就けませんし、出世も難しいでしょう。

f:id:coffeebreak15:20200728103908j:plain

数学が得意な子に育てる

2.数学とは

 数学を、「単なる計算」と考えているなら、

 数学を高得点し続けた経験が無いので

 しょうね。

 

 数学は、論理的思考力を養う

 ツールです。

 (数字を使って論理的に説明する。

 合理的な対策を打つなど経営上

 重要です)

 

 昭和時代の「勘」に頼る経営から、

 マーケティングや確率などデータ分析

 に基づく経営に変わって行きました。

 

 この時代の流れにも関わらず、

 未だに文系学生の方が多い。

 (文系=数学を使えない、特に

 私立文系の学生)

 

 どう考えても社会の流れを

 間違えています。

 

 

3.現代での数学の重要性

 マーケティングや確率に基づく経営なら、

 当然会議でも「数字」を使った説明が

 必要になります。

  その考え方の基礎が、「数学」です。

 (商社でもシンクタンクでも、どこでも

 今は「データ分析」と「数字を使った

 論理的説明」です。) 

 

 特に私の勤める会社は製造メーカ-のため、

 QC活動をしており、その中でデータ分析

 し、確率を考え、効率の良い対策

 考えます。

 

 もう昭和時代からやってます。

 そのため、理系が多いという状況です。

 その結果、文系の新卒が新入社員研修で

 「数学的発想」を毎日のように

 求められるので、対応できないと

 辞めていくということです。

  (わかりやすく言えば、入社後研修期間を経て

 配属されます。職場のQC活動に参加するために

 まず自分の仕事の理解を含めて、データ収集や

 分析をテストされます。

  理系ならポイントをついて先輩や上司に

 質問しテキパキと進めます。

  数学ができない私立文系は、

 ①そもそも自分の仕事上、何のデータを

  収集すればいいのかわからない。

 ②先輩や上司に何を質問すればいいのかも

  わからない。

 ③不要なデータを時間をかけて集めて、

  無駄に時間を使う。

 ④集めたデータを適切に分析できない。

 ⑤分析しても論理的に説明できない。

  などなど、問題が多いのです。)

 

 

4.先端技術

 以前の記事でき書きましたが、

 日本の政府は、日本のIT化を

 進めています。

 

 すると、AIやIoTなど数学的発想を

 持たないとついていけなくなります。

 (いい仕事につけない)

 

 もう始まっている「数学」社会

 ついていくためにも、

 是が非でも「数学」を

 我が子に身につけさせる。

f:id:coffeebreak15:20200801201335j:plain

数字に基づく論理的思考力が無い

 

 小学生からでも「算数塾」「数学塾」

 へ行かせて、頭の中で数学的な

 「論理的思考力」を育てる必要があります。

 

 高校生から、とか大学受験期に、とか

 そんな短期に数学的思考力は育ちません。

 時間をかけてできていく能力のため、

 長期的視点でじっくり育てていきましょう。

 

 もう、数学的な思考力の無い文系の就活生は

 不要です。

 (例外は、経済学部、商学部経営学部など

 数字を扱う学部です。)

 

 

 

 

 

 

 

 

子育て:大学受験を目指した高校生活の過ごし方

1.はじめに
 この季節がやってきましたね。
 大学受験シーズンの到来です。

 もう高校3年生の皆さんは、
 体調に気を付けて、今までしたきたことを
 出し切ってください。

 

 私は、地方の大企業で管理職を務める
 田舎者です。
 2人の子を大学へ進学させました。

 その経験から、今地方で子育て中の親御さん
 へメッセージを送りたいと思います。

 

 ネット情報では、例外が多いので真に受ける
 と大変なことになりますよ。
 例えば、「高校3年の1年で慶應
 受かりました!」とか、「偏差値40から
 早稲田に受かりました」という類です。
  1,000人に一人ぐらいのまぐれですよ。
 まぐれだから話題になるんです。

 

 それよりも確実に勉強を積み重ねていけば、
 第一志望に近づきます。

 

f:id:coffeebreak15:20200226215852j:plain

日々の積み重ね

 

2.大学のレベル
 地方の会社の人事部とすれば、圧倒的に
 知名度があるのは、旧帝国大学です。
  我社にもこの大学群から多数入社して
 きます。製造メーカーのため、理系が
 ほとんどです。

  次が、早慶、明治立教法政、関関同立
 そして地元の国立大学が多数を占めます。

 

  つまり、「全国的」に知名度がある
 大学群です(田舎者でも知っている大学名)。
 (関東だけ知名度ではありませんよ)

 

 偏差値も高い受験生の上位10%
 言われるレベルです。

 


3.高校生活
 まず第1に、「友達作り」が最優先です。
 学校へ行くのが楽しいという状況を作る。
 また、部活動への参加です。
  これで、クラスメートと友達になり、
 また、部活で同級生や先輩後輩ができて、
 「仲間」が増えていきます。

 

  親御さんが注意すべきは、「クラスメート」
 です。お子さんより成績優秀でないと、
 付いていって成績を伸ばす気が起きない、
 遊び友達が増えると勉強がおろそかに
 なります。
 (友達の管理が重要です!)

 

  私もそうでしたが、幼馴染で勉強の
 ライバルがいました。高校まで同じに
 なったのである意味うっとうしかった
 のですが、毎テスト成績を比較し合う
 中でしたので刺激は常に受けていました。
 (あいつにだけは負けない!)

 幼馴染なので、親同士も当然知り
 尽くしています(笑) 
 (8:2の割合で負けてましたけどね(笑))

 

 
4.勉強
 簡単です。

 

 大学受験は、高校の範囲から原則出ます。
 つまり、指導要綱にそった「教科書」が
 全てです。

 

  ネットでは、「参考書」「予備校」など
 騒いでいますが、あくまで「商売」です
 (文部科学省の大学受験の記載を見れば
 わかりますよ。「高校の指導要綱・・・」

 

  その前提の「教科書」がすべて理解
 できずに「大学受験」はありえません。

  教科書がすべて理解できて、どこを
 聞かれても説明できる段階に無いと、
 「高校生が習得すべき基礎ができていない」
 のです。
 (大学受験のための準備ができていない。
 待ち受けるのは、「名も知らない2流・
 3流大学」やFランク大学です)

 

 ですから、親御さんが確認するのも簡単!
 公立高校なら、教科書レベルからテストが
 出るので、どの科目も「90点以上」取れて
 当たり前なのです。
 (完璧を要求するのは、「数学」ですね)

 

 教科書レベルを完璧にするだけで良いので、
 高校2年間は、部活をして過ごせます。
 (当たり前に予習復習をして、テストで
 全科目90点以上取るだけ。だから部活が
 できる。)


5.新試験対応
 今年から始まる新方式ですが、恐れるに
 足りません。

  教科書が完璧ならば、基礎はできている
 ので、後は予備校などの模擬試験で練習
 すれば、慣れていきます。

  ただの様式の変更だけです。
 指導要綱は3年間同じですから、その内容
 からしか出ないと腹をくくるしかないです。
 (教科書が完璧なら、基礎ができているので
 普通は対応できます無駄な情報に
 掻きまわされないこと。心配するだけ
 時間の無駄です。
 どうしても心配なら文部科学省に電話すれば
 いいだけです。それ以上の答えはありません。
 ムダなネット情報で混乱しないこと、
 子どもを混乱させないこと

 

 

6.試験科目
(1)国語
  まず、現代文。偏差値60以上でないと、
 そもそも高校レベルの文章が理解できて
 いません。つまり、数学・理科・社会など
 教科書が理解できないので偏差値が上がら
 ないという悪巡回に入ります。

 ですから、まず第一優先が「現代文」です。

  古文漢文は、教科書でまずは大丈夫です。

f:id:coffeebreak15:20200915175017j:plain

まずは「現代文」

 

(2)数学
  他の記事にも書きましたが、これからの
 社会で必要とされているのは、「理系」です。

  文系は、要りません。

 その証拠に、上場企業へ入社できる文系学部
 は、偏差値65以上です。
 それに比べ、理系学部は偏差値55以上です。

  つまり文系の学生は余っているんです。
 理系の大学生が足りないんです。

 

  それを理解すれば、理系進学!
 つまり、「数学」です。

  我が子を数学で学年トップに導きましょう。
 最低でも、テストで常に「100点」です。
 公立高校ですから、取れます。


(3)理科
 妥当なのは、化学!
 就職先での対応分野が広く、選択する
 受験生も多いため、高校3年時の参考書や
 問題集も豊富にある。

 理系なら、第2は、「生物」
 バイオ、農業など今後に高い需要が見込
 まれる。

 化学を2年間で完璧にして、3年時に
 生物を完璧にする。

 

(4)社会
 好みによるが、私が勧めるのは「世界史」。
 グローバル社会になるので、外国人社員に
 失礼が無いように最低限のその国の知識を
 入れる。

 または、「地理」。
 この科目も、世界を俯瞰できるので、
 グローバル社会に向けて最低限の知識を
 詰め込める。

 どちらかの教科書を完璧にできれば、
 後は高3でラストスパート!

 

(5)英語
 教科書を完璧にして、毎日5分でも英語を
 ヒアリングして耳を慣らしておく。
 (社会人御用達のToeicの受験もありかも)
 (各国公立大学の個別試験用に
 「ライティング」を少しずつでも
 した方が良いかも。教科書を和訳して、
 その和訳を見ながら英訳するだけでも
 違ってくる。致命傷のスペルミスを防ぐ)

 まあ、英語の勉強法はいろんな方が
 書いているので、この程度で。。。
 (基本は、現代文と同じです。同じ
 「言語」ですから)
 (一つ書くなら、「語源辞典」
 良いですよ。知らない単語の意味も
 推測できるようになる)

 

7.まとめ
 高校生活は、とにかく「友達作り」

 受験期に共に戦う「友」を作る。
 また、友達同士で得意科目を教え合う。
 苦手科目や分野を一人で悩む時間が
 もったいない。
  成績優秀な友達に聞けばいい。
 それだけ!
 (最悪、担当の先生に聞いて必ず理解する)

f:id:coffeebreak15:20200817211130j:plain

大事なのは友達

 


  人間はみんな頭の回路が少しづつ違う
 ので、他人に聞くと「なんだ、そんなことか」
 で済むことも多々ある。


  そして、毎日の勉強は「数学」。
 1年365日「数学」
  数学が得意!とクラスで言いきれれば、
 レベルの高い大学へ進学できる可能性が
 高まる。(常に100点、模試でも偏差値
 65以上ぐらい)。

  また、教科書が完璧で、どこを聞かれても
 説明できる状態なら、「各科目」偏差値
 50~55ぐらいあるので、あとは、
 高校3年時に部活動を辞めて、その時間を
 受験勉強に充てれば、普通は「各科目」
 偏差値60を超えていく。先に挙げた
 旧帝国大学の7校を目指せる。
  特に、北海道大学東北大学名古屋大学
 九州大学
  他にも、筑波大学神戸大学広島大学
 も目指せる(旧官立大学)。
 (東京大学京都大学大阪大学

 東京工業大学一橋大学は外しました。

 レベルが高すぎるので)

 

  以上から、第1志望は上記の北大から
 広島大学のどれかにして、
 第2志望を地元一の国公立。

 前提として教科書は完璧に仕上げるので、
 高校での成績は優秀者となるため、
 早慶明治立教法政、関関同立あたりの
 指定校推薦をとれればなお良し。

 こんな戦略となると思います。

 


        今日はこの辺りで・・・・。

 

 

 

雑談:政府の令和3年度予算編成について思うこと

1.はじめに
 明けましておめでとうございます。
 本年も宜しくお願い致します。

 (空いてる時間帯を狙って、初詣に行きました。

 妻と撮った写真に羽ばたいている鳥が写って

 夫婦で今年は良いことありそうと喜んでます)

f:id:coffeebreak15:20210104194949j:plain

 

 地方の大企業で管理職をしている
 田舎者です。

 さて、今回は先輩から頂いた「冬の宿題」
 片づけることで思ったことを書きたいと
 思います。

 まあ、先輩は弊社の取締役ですが、自分が
 仕事で年末年始忙しいので、「お前、
 どこへも出て行かんだろ。頼むわ!」と
 軽くお願いされてしまいました(泣)。

 

 内容は、表題にあるように今年の政府の
 予算編成から、
 「国がどう動いていくのかをまとめよ」
 です。

 一応各省庁の予算編成をザッと見て
 会社に関係するところをまとめておいた
 のですが、
 個人的に気になったところを
 以下書いていきます。

 

2.全体像
 例年とは別に、コロナ対策費が5兆円ほど
 ありますね。
 
 そして令和3年度の予算のポイントとして、
 ・コロナ対策
 ・デジタル社会、グリーン社会、活力ある地方、
  少子化対策などが盛り込まれています。

 コロナ対策では、病床・宿泊施設の確保、
 ワクチンの購入や接種体制の整備など
 医療関係が多いですね。

f:id:coffeebreak15:20200806223118j:plain

コロナ対策


 

 

3.デジタル社会➊
 令和3年9月に「デジタル庁」が設置されます。
 まずは、国のシステム統一、
 そして地方公共団体のシステムとの連動、
 最後に各個人との連動という流れのようです。

 その中で、
 ①マイナンバーカードの活用(運転免許証、
  健康保険証など)
 ②教育のデジタル化として、教科書の
  デジタル化、オンライン学習システム
 ③「地方創生テレワーク事業」として、
  地方へ「人や仕事」を流し、
  都市での人の集中を地方に分散する。
  サテライトオフィスの誘致。
 ④サイバーセキュリティ―人材の育成
 ⑤AI、RPAの活用
  などなど、目白押しです。

 

 ②について、過疎地域と都市部での教育格差
  埋まって欲しいですね。
  都市部のレベルと田舎でのレベルが
  釣り合っていないので・・・。
  以前にも書いたように、「都市部の受験生は、
 教科書はすべてできて当たり前のレベル」
 私の住む田舎は、公立学校で教科書レベルで
 さえ、どうかというレベル
  オンライン授業で、田舎もんの目を
 覚ましてほしい。
  都市部の受験生は、レベルが高いということ
 をわかってほしい。

 

 ④について、ますます理系ですね。
  ネットワークが脆弱ならそもそも
 デジタル社会は成り立たない。
  そのため、大量の優秀な人材が必要となる。

 

 ⑤について、ますます外国語学部へ
  行く必要無いですね。
  AIがディープラーニングすれば、
  多言語を瞬時に翻訳するので、
  通訳自体そんなに仕事が無いですよ。
  (スマホにアプリで精度の高い翻訳機が
  搭載されますよ)


4.デジタル社会➋
 コンテンツ事業者のライブ配信や動画作成に
 補助金助成金が出るようです。

 ということは、ライブ会場の運営管理や
 タレント業も会場に人を集めるのではなく、
 端末の前に人を呼んでライブ配信
 今後は行っていくということですね。
 (沢山視聴されれば、それだけ売り上げが
 上がる)

 そのための技術者が必要ですから、
 この分野のニーズは
 高まりそうですね(理系ですね)。


5.需要が高まる「観光」コンサルタント
 観光地の客数激減に対して、観光庁が施設の
 見直しと見せ方を見直して
 付加価値を高めるように誘導しています。

 まあそうですよね。
 従来の施設に呼んでも、大人数は感染症対策
 として無理でしょうから、
 少数のお客さんを呼んで商いをするしか
 なくなる。
  すると単価を上げないと経営が成り立たない
 から、値段を上げる。
 値段を上げる以上付加価値を上げない
 そもそもお客さんが来ない。

  そこで観光庁などが、施設の改修費や、
 近くの農林水産業との連携をして
「体験ツアー」をセットにしたり、
 伝統品などの製作体験など、その場所で
 ないと体験できないことを「観光の目玉」
 にして付加価値を上げて欲しいとのこと。

 これができる観光コンサルに注目が
 集まりそうですね。

 (農学部経営学部、つぶしのきく

 経済学部ですね) 

 

 

6.スポーツ関係
 スポーツ人口の拡大、スポーツ産業の成長促進
 が、スポーツ庁から出ています。

 アマチュアとしてやるのは良いでしょうが、
 ライブコンサートと同じで、プロになっても
 観客をスタジアムに呼べない。
  ライブ配信でそれだけ稼げるのか
 わからないので、プロはどうなんでしょう?

 ただ、スポーツ用品などは、需要が
 高まりそうですね。
 あと、スポーツインストラクター

 (スポーツ学部、工学部の素材系、

 そして経済学部(マーケティング))


7.まとめ
 完全に個人的に気になる項目だけ上げました。

 (まだまだ大量にありますよ)

 

 コロナ対策は、ここ数年の一過性のもの
 だとしても、政府がやりたかった
 「デジタル化」が、コロナの影響で
 一気に進むのでしょうね。

 世界の先進国でIT化が一番遅いと言われる
 日本ですから、やっと国民も動く
 のでしょうね。
 (個人的には、キャッシュレスは嫌いです。
 いくら使ったか実感がわかないうちに
 お金が減っているので・・・。
 昔ながらの「いつもニコニコ現金払い」
 が好きです(笑))

 

 デジタル化が進めば、お分かりの通り
「単純作業」という仕事はどんどん
 減っていきます。
  低学歴では、仕事が無い状態になる
 ということです。


  さらに、文系でも意味のない大学や
 学部へ行けば、採用段階で使い道が
 無いとされ、就職することが難しくなり、
 結局無職になります。
 (今迄みたいに、「単純作業」は
 無くなっていきますから)

 (大学自体の改革がありそうですよ。

 そもそも三流大学自体存在価値が無い、

 ということで査定されそうですよ。

 研究費の配分をカットして支出を

 抑える)

 

 特に未だに私の住む田舎は、女の子の高学歴
 が少ない状況です。
 もうレジ打ちや掃除などの単純作業は、
 子どもが30代ぐらいになるとロボットですよ。
 高学歴を目指さないと仕事が無いですよ。


 時給で1,000円というのは、「最低賃金」と
 いう意識が薄い。
 最低レベルということを意識して欲しい。


 会社経営者になれば、時給1万円でも
 可能。

 アルバイトになることは考えずに、
 「会社を起業する」という意識の高さで、
 旧帝大学や早慶に進学して欲しい。


  または、女の子のなりたい職業である
 医師、看護師(4年制大学)、薬剤師を
 目指してほしい。
 医療系はニーズが高い。


 また、国語学部の存在意味すら
 問われて行きますよ。
 AIが翻訳しますから。
 (英語信仰は辞めましょう。あなたの周りは
 英語を使ってますか?教科書を完璧にして
 いけば、高校生で何とかなりますから。
 英語塾より、理数塾です。)

 

 小学生ぐらいの子供をお持ちの親御さんは、
 子どもの将来をどう見据えるかで、子どもの
 選択肢が広くも狭くもなります。
 (私なら、以前から書いているように、
 「理系の子供」に育てます。
  数学が得意な子です。)

 

          今日はこの辺で・・・・。

子育て:数学が得意な子に!

1.はじめに
 今年も、もう年の瀬ですね。
 今年は、新型コロナもあり盛り沢山の
 年になりましたね。

 この記事を読んでいただきました

 みなさまに大変感謝しております。

 

 コロナ景気を享受した方もいれば、
 コロナショックで生活が大変な方も
 いらっしゃると思います。
 (私は、後者です)

 そんな激動な世の中でも、子育て
 続いていく。
 
 そこで、新年を迎える前に、再度
 子育てで重要なPOINTを書いておきます。
 (マスコミやネットでの情報操作により、
 多くの方が間違った方向に進んでいる

 気がします。
 うちの子二人は、世の中の現実に合わせて、
 数学や理科が得意な子に育てました。
 社会は、文系ではなく理系を必要として

 います。これが正論です)

 ネット見ると「外国語学部」「国際学部」

 などが人気と、社会に必要とされている

 人材とは違うことが書かれているので、

 現実を知っていただきたいと思います。

 

2.小学生女子のデータ
 現実のデータでは、小学生の女の子

 なりたい職業は、医師、看護師、薬剤師、

 他、お花や食関係が上位トップ10に
 常駐しています。

 

 お判りの通り、理系ですよね。
 数学、化学が必須と言われる世界の職業

 です。

 目指す学部は、医学部医学科、看護科、

 薬学部、農学部すべて理系です。

 

 しかし、女子高校生の受験生でその数値は

 逆転します。


 80%以上が文系の学部を受験する受験生!
 20%未満しか理系の受験生はいない。

 (男女全体でも、文系は70%、理系が30%。) 
 
 なぜ子育て段階で、逆転現象が起こるのか?


 女の子の夢が、高校卒業時点で消えて

 行っています。

 

 数学と化学を重点的に勉強させないと、
 社会に出る前に、夢が消えていますよ。

  (個人的には、英語宣伝の悪影響と思っています。

 英語は後回しで「数学と化学」が優先です!)

 

f:id:coffeebreak15:20201228132654j:plain

人気の高い「医師」


3.就職先と大学の学部の関係
 公務員、大企業で有利に採用されている

 のは、理系
  公務員試験でも数学はある。
 大企業では、理系の採用枠が多い
 工学部、情報工学部など。


  しかし、大学の文系学部が多すぎる。
  文系は激戦!
  理系は、企業が選べる。

 

 大学の学部では、国公立の50%が文系、50%理系。
 しかし、私立の80%が文系で、理系は20%。

 

 企業の採用枠は、理系の方が有利なので、
 当然ながら

 ホワイト企業へ採用されたい

 のなら、


 文系の事務職系なら、偏差値60以上の

 国公立又は、偏差値70前後の私立

 なってしまう。


  文系は、大学自体のレベルも要求され、

 さらに狭い採用枠に文系の就活生が

 群がるということである。

 

 他方、理系の場合は、企業が採用したい

 のに、就活生自体少ないので、

 偏差値50台の国公立でも採用される。


  私立でもそもそも理系の私立就活生自体

 少ないので、偏差値55程度でも採用される。

 


4.理系が有利
 上記からも明らかなように、理系の方が

 将来の職業に多くの選択肢がある。

 しかし、なぜ文系に行きたがるのか?

 

 幼いころから、数学・理科(特に化学)

 への関心をどこまで維持させることが

 できるかが親の役目

 

 それが高校3年まで維持できれば、国公立の

 理系学部へ進学させることができ、

 子どもの可能性が広がる。

 

 文系に行って、大した就職先も無く

ブラック企業)、すぐに辞めてしまう

 くらいなら、理系に行かせて、
 可能性を広げた方が良い。
 (上記の通り、偏差値50ぐらいの

 国公立でもホワイト企業へ就職できる

 可能性はある)

 

 まずは、数学学年トップを目指す
 (数学は、論理的思考力が養われるため、

 絶対マスターすべき科目。
 また、小学生・中学生レベルなら、

 〇×はっきりする科目なので
 勉強していても、モヤっと感が無い。

 言語系の国語や英語は、文章要約や和訳に

 しても明確に回答が出ない、曖昧なところが

 あるため、勉強しずらい)

 

 (英語は、私の記事で何度も書いているが、

 現代文の勉強方法が確立されて、テストで

 高得点が取れていれば、英語も同じ勉強方法

 で対応できる。
 つまり、英語も国語と同じ「言語」

 過ぎない

 

 どうしても文系に行きたいのなら

 「経済学部」商学部経営学部)。

 数学を使うため、経済学部は、

 「文系なのに理系」とも言われる学部で、

 就職活動でもいろんな業種に対応できる。


  採用者としても経済学部生の成績表を

 見れば、「数学」を使っているかどうかは

 わかる。

f:id:coffeebreak15:20200728103908j:plain

理数が得意な子にする



5.まとめ
 子どもには、数学だけは学年で一番に

 なるように導く。
 とにかく将来の選択肢が広がる。

 

 また、数学で培われる論理的思考力は、

 将来役に立つ。
  簡単に言えば、仕事をする上で、

 論理的に説明できないと、相手が理解で

 きない。そもそも理解してくれなければ
 手伝ってくれない。

 

  法学部や教育学部でも論理的に話す

 ことはできるが、数学的な発想は乏しい。
  理系に対しても説得力がある説明が

 できるのが、数学が得意な子である。

 

 私の勤めている会社(メーカーなので

 圧倒的に理系が多い)でも、
 法学部卒が説明すると「だらだらだらだら
 何言っているのかわからない????」

 と言われるが、

 経済学部や理系学部を卒業した数学が

 得意な従業員が説明すると、
 「わかりやすい」という反応が多い。

 

 社会に出ても活きる論理的思考力を養う

 ためにも、「算数」から始まり
 「数学」に至るまで、トップクラスに

 いるべき。
 数学ならテストで100点取れる科目

 なので、常に100点を取れる子に

 導いてください。

 

 

        今日はこの辺で・・・・。

 

 

 

 

 

子育て:子供の躾の重要性

1.はじめに

 新型コロナが猛威を振るい、先行き不安な

時代ですね。うちの子たちも未だ方向転換が

出きる20代ですから、「しっかり考えて

前に進みなさい」と、夫婦でコンコンと

教えています。

 

 地方の田舎で大企業の管理職をしています。

立場上多くの方と出会うので、その事例を元に

大学受験や子育て全般など提案しています。

 

 今回は、協力会社さんとオンライン会議で

最後にした雑談での会話です。

 

 事例1は、協力会社に内定をもらった就活生が

「LINE」で採用担当者に内定を断ってきたという

ものです。まあ、要らないですよね。

常識外れ。こちらからお断りします。

 

 事例2は、有名大学の英文科を成績優秀

卒業してうちに来てくれたと喜んだが、

使えず困っているというものです。

まあ、幼少期から英語馬鹿にして

英文科に行かせても、従業員として使えない

場合が多いですよ。

 私の提案する「外国語学部は行くだけ無駄」

繋がります。

f:id:coffeebreak15:20201105195451j:plain

おじさんも慣れてきたオンライン会議

 

2.何が問題か

 事例1は、社会人になる準備ができて

いない。

 親は、20年以上の子育てで

何を教えてきたのか?

一事が万事。その子に常識が備わっていない

ことが推測されてしまいますよ。

 

 事例2は私たち製造業なら、工学部を卒業した

英語が得意な就活生を採用すべきです。

 その会社で何が起きたのかというと、海外の

売店に試作品を送り説明することを、

その新卒の仕事にし営業部署に配属させた

のですが、そもそも理系の知識が無いので、

試作品の説明ができても、

その後の相手からの質問に答えられない、

という失態です。

 社内の技術者がその新卒に説明しても、

訳す単語を知らないし、何でそうなるのか

そもそも理屈がわからないから、

相手も理解できるだけの英語での説明が

できない。

 

 結局後日回答するということにして、

その新卒は仕事を外され、今は通常の

国内業務をしているそうです。(英語不要)

 

 一流大学の英文科に行っても、専門的な

ことはわかりませんよ。

 

 私が以前書いたように、銀行や生命保険

などに就職するなら、経済学部を卒業した

英語が得意な就活生を採用するべきです。

 英語は、社内の英会話教室

行かせれば、何とかなりますよ。

最悪、今の翻訳機はかなり精度が

上がっているので、通訳する

従業員自体要らなくなりますから。

 

 英文科を卒業した社員をどの部署で

使うんですか?

 

 =英文科へ行っても就職が有利ということは、

あまり無いと思いますよ。

 

 役に立たないのに、何で会社が採用すると

思いますか?

 

 私の子どもが、最近国際関係の学部が人気

言っていましたが、何を学んでるんですかね?

(受験生に人気な学部と企業が必要とする人材は、

 別です。子供の口車に安易に乗らない)

 

 先を見て学部選びをしないと、

就職先が無いですよ。

 

 大学で重要なのは、「学部」

です。

 (当然、研究レベルの高い、国公立なら

偏差値60以上の大学である必要が

ありますが。。。

 今の時代、そもそも私立大学自体、

価値が低いですよ。高校生活を普通に

過ごしていれば、推薦が取れるレベルですよ。

一般で受験するから偏差値60とか65

とかになるだけです。

そもそも私立なら推薦でいく。)



3.子供を育てるステップ

 (当たり前すぎていますが、現実社会

できない子が増えていますので、

あえて書きます。)

 

 まず第1に、人間社会で生きていける

アイテムを身に着けさせること。

 

 「躾」という字は、身なりを美しく

と書きます。

 

 電車やバスの中でも平気で大きな音量の音楽

を聞いている。または平気で電話で会話をする。

 会社を辞めるのにLINEで上司に送っている。

 上司や職場の先輩と会話ができない。

何か言われるのを待っているため、

沈黙になる。気が使えない。

  仕事でわからないことをそのままにしておく。

人に聞いてさっさと進めないといけない

ということすらわからない。

 

 仕事に関わる知識は、調べまくるのか、

凄いのだが、「じゃあ、〇〇にやって

もらおう。」と言うと急に饒舌では

無くなり固まる。口だけで役に立たない。

 

 などなど数え上げたら切がない。

 普通の新入社員はできているのに、

一部、躾されていない、

勘違いな親に育てられた子は、

行動がおかしいので目立つ。

 

すぐに「使えない」レッテルを貼られる

そもそも躾なんか会社ではしない。

優秀な管理職や監督職の時間を割くのが

もったいない。

 

要は、解雇リストに名前が載り、今回の

新型コロナのような事態になれば、真っ先に

「職務についていけない」などの理由で

解雇ということになる。

 

親の子育てが、不十分又は、間違っているため、

こういう結果となる。

その子は、躾自体出来ていないので

どこに行っても煙たがられますよ。

つまり、解雇、解雇、解雇の連続です。

(今の時代解雇するのは難しい、との考えがありますが、

会社とすれば、和解金数百万円、数千万円払っても、

退職までいられたら、周りへの悪影響や福利厚生費など

数億円の損害になります。そうなら、さっさと払って

辞めてもらいます。会社は数億円助かったと考えて

ますから、解雇はしますよ。勉強代です。)


 

4.勘違いな親

 代表格が「学歴偏重」な親。

 「英語マニア」な親。

 過保護な親。

 

 学歴偏重な親は、たった5教科が全てと

思っているのか、子供に人としての躾を

していない。または、不十分、間違っている。

 学校のお勉強なんてたった5科目。

 それだけで社会を渡り歩けるほど

簡単ではない。

f:id:coffeebreak15:20200817211145j:plain

勉強バカ

 

 もっと基本的な「人としての躾」が

されていて高学歴が活きてくる。

 

 逆にたった5科目すら理解できないのなら、

社会に出て必要な交渉力、相手の話を聞く力、

相手にわかりやすく説明する力、

文章を的を得て簡潔にまとめる力、金融、

保険、株式、法律、簿記、労基法、年金、

5G、AI、などなど何万という知識や技術を

駆使して世渡りするのに付いていけなくなる。

 私も50歳を超えたが、ここ20年ほどの

IT技術に付いていけなくなりつつあります(泣)

f:id:coffeebreak15:20200304200846j:plain

幅広い能力



 

 しかし、若者のようにただ使いこなせる

だけでは意味がない

その技術を使ってどう商売をするのか、

どう仕事に活かすのか、を考えられなくては

ただ使えるだけ

 

 良く若い社員に言う「〇〇くんは、

パワーポイントを使えるから

資料作ってくれるかな?」は、

ただ「作業」を依頼しただけ。

「仕事(職務)」ではない。

 

パワーポイントを作るだけでは、

大して付加価値は生んでいない。

 上司の頭にある構想を部下に表現させて

いるだけ。

当然付加価値は、上司が付けている。

 

5.未だにいる英語マニアの親

 日本語が未だ確立していない保育園や小学生に

他国語の英語を一所懸命に習わせる親。

 

 私の以前の記事に書いたように、大人になっても

相手が理解できる日本語を話せなくなりますよ。

 聞くことも同じ。相手の言っていることが理解

できなくトンチンカンなことを返してきますから。

 

 まずは、母国語の「日本語」が正確に

「読む、書く、聞く、話す」ことが

できることが最優先です。

 

 英語は、日本語より簡単ですよ。



6.過保護な親

 一人っ子に特に目に付きますね。

 人とまともに話ができない。

 

 昼休憩でも一人でいることを好み、

勝手に殻にこもる

仕事は集団でするのでそんなことしていたら、

仕事が流れるように進まない。

f:id:coffeebreak15:20201128130712j:plain

コミュニケーションが大事

 

 昼休憩、朝の出勤時、帰りの帰宅時など

関係部署の方と積極的に話をしておかないと

仕事が流れない。

 それなのにイヤホンを耳に挿して、

自分の世界に入り込んでいたり、ただただ

スマホをいじっているだけ。

  仕事をするための準備をする気がないと

見えてしまう。

 

 何かあると(特にミス)、すぐ心が折れる

いちいち子供じゃないんだから、

フォローなんて入れない。

小学生でもあるまいし。

 良い大人が何してるんだ

と周りは見ていますよ。

 

 過保護にするから、「かまってちゃん」

になる。

 良い年した子供

 

 このクソ忙しいときに、優秀な管理職や

監督者の時間を使いたくないので

「放っておけ」と指示していますよ。

構ってもらえず、辞めるならやめて構わない。

優秀な社員の方を当然会社は取りますから。

 

 「うちの子に限って・・・」は、親なら

誰もそう思いますが、現実「良い年した子供」

が年々増えてます。

 

 うちの子供たちにも、上記事例が出てくる

たびに、「お前たちは、大丈夫か?」と

声をかけています。

 

 子ども自体が独立して社会で生きていける

ようにしないと、「子どもが可哀想」です。

 ある意味、親ばかですが・・・・。



           今日はこの辺りで・・・・。