coffeebreak15’s blog

今までの経験や学んだことなど、思ったことを書いていき残したいと思います。

進学と就職:大学進学だけではありません

1.はじめに
 異常気象が、年々悪化してますね。
 体調管理が難しいです。

 50を超えた体には、夏真っ盛りの飲みにケーションの時期に、とうとう参加ができないぐらいベストコンディションを保つのが難しくなってきました。 
 そんな中、夏休みの子供たちから、「とうとう定員割れが沢山出てきたね」という情報をくれたので、それにまつわる記事を書きたいと思います。

 定員割れとは、人気のない二流・三流大学のことです。

 私の記事では、以前から①学歴フィルターにかかるような大学に進学しても大した年収にならない。とか、
 ②二流私立文系大学や三流大学へ進学するくらいなら、高卒で公務員か、理系の専門学校へ行き資格を取る。
 など、「何でもいいから、大学へ進学」の時代ではないことを書いてきました。

 今回は、「学費(費用)と就職先(効果)」の視点で書きていきます。

 私は、50代の田舎の会社員です。

ネット情報ではない「正確な情報」で分析


2.学費
 国公立大学と私立大学の学費比較です。
 ①国公立 年間約54万円 入学金約28万円
    4年間合計約244万円
 ②私立(人気の明治大学商学部の場合))
   年間約110万円 入学金約20万円
    4年間合計約460万円

 ①が244万円。②が460万円。
 その差は、約2倍。 絶対、国公立です!
 私のような田舎に住むサラリーマンは、①一択です。
 ②で、都会の私立となれば、サラリーマン家庭は崩壊します。
 理由は、下記の一人暮らしの費用です。

 *地方から上京して一人暮らしをすれば、家賃や生活費などで月16万円以上。4年間で 16万円×48か月=768万円以上が上乗せされます

三流私立大学に行かせられる「お金持ち」


3.三流大学の進学先
 三流大学の就職先は、「低賃金・重労働の3K職場」か「フリーター」が、50%以上です。
 つまり、三流大学へ行けば、「3K職場かフリーター」が「常識」です。

 三流大学卒で、毎月6万円平均給与より高い企業へ就職できますか?
 (この6万円は、奨学金を借りた際に返済するべき毎月の額です)

 つまり、22万円+6万円で、初任給は「28万円」ある企業へ就職している「割合」です。
  以前にも書いた通り、「一人」ぐらいいるでしょうから、「○○会社に就職」などアピールしている三流大学のホームページはあるでしょう。
  しかし、ここ十数年で「一人」ということです。
 毎年「1,000人卒業して、10年として1万人」卒業しています。
 たったの一人。つまり、「確率」は、一人÷1万人で「0.01%」
 そんな大学行く必要ありません。
  0.01%とは、「無い」に等しいのです。
  0.01%≒0%

 「常識」で考えてください。

(役者やプロスポーツ選手なども同じように計算してください。
 50%以上で、「なれるかな?」というギリギリですから)
(例)高校球児の数 13万4282人
 プロ野球 1億円以上の選手(日本人) 約70人
 各年代の平均 35才-19歳=16年間 70人÷16年=4.375人 
 よって、約4人÷約13万人=0.00003・・・%≒0%
 ということで、プロ野球選手としてやっていける確率は、0%です。

 大学への進学者数は、2022年度で約63万人。
 勉強する気がある子=偏差値50以上は、半分の約31万人。
 一流大学は、東大約3000人、京大約2700人、国公立医学部合計約5000人で、上位1万人にいれば、高確率で合格できます。
 1万人÷31万人=0.03・・・≒3%

 よく見くらべると
 プロ野球選手 0.00003%
  < 一流大学 3%
 一流大学の方が、夢をかなえやすいことがわかりますよね。

データをもとに「確率」を計算する


4.費用対効果
 上記2,3から、大学へ進学するなら、最低は「国公立の244万円は、親として覚悟すべきです。
 しかし、それ以上の私立の追加分「216万円」や都会での一人ぐらい分「768万円」の「合計984万円」は、余分な費用です。
 これを回収できるだけの大学へ進学できないのなら、高卒で公務員か理系の専門学校(建築士、電気、土木系の資格)へ進学です。
 
 回収できる可能性が高いのは、「旧帝7大学」「一橋、東工大「早稲田、慶應義塾」ぐらいです。
 回収できる可能性が「まだ」あるのは、上記以外の「学歴フィルターにかからない大学(上記以外の約40大学)」です。
 もちろん、一流企業へ就職しても「出世」していかないと、高額な年収は手に入りません。

 

5.まとめ
 上記から、私のような田舎に住む会社員の子供は、地元の地方国公立大学が「標準」なのです。
  
 東京の有名私立大学群MARCHを第一志望にしている学力では、滑り止めがそれ以下になり、行く価値が無い大学になります。
 つまり、「MARCH未満なら大学進学は無い」と親が子に言い切る。
 また、奨学金を借りて行きなさい」と言い切る。
 もう18歳、「大人(成人で単独で契約できます)」ですから、大学生でありながら、お金を稼ぐことを意識させて、大学1年生から一流企業へ入社するための「人脈作り」、業界研究、GPAを高くするための日々の勉強、SPI対策、ESに書ける程度の活動など約3年間遊ぶ暇はないことをしつこく伝える必要があります。

 「地元一番の国公立」なら、地元の大手優良企業や県庁、市役所など入るための人脈も大学内にあります。
 県庁や市役所の試験対策も地元ですからデータもあります。
 「地元一番の国公立」は、断然有利です。
 そのまま地元に友達はいて、都会で一人暮らしをした際に出てくる「ホームシック」は無いですよね。
 また、地元の大学なら地元出身者が多いので、校内で「あれ?」ということもありますよ。
 (私でさえ、遠く離れた都会の大学で、地元の顔見知りに校内で声を掛けられました。「あれ、○○じゃね?」「・・・あっ。久しぶり!」
 彼は、大学デビューしてイメチェンしていたので、すぐにはわかりませんでした(笑))

 私は、(田舎者の私には)大都市で一人ぐらしでしたが、「近県の親戚の家」から、最初は通ったので「ホームシック」にはなりませんでした。
 (通学に1時間以上かかりましたけど・・・。)
 (私の親の配慮のようです。一応それなりの有名大学でしたので親戚も歓迎ムードで対応してくれました)

地元民だけが知る「老舗の名店」

 

6.おまけ
 他府県に大学進学した際の人脈形成のコツ。
 今やSNS時代。
 友達募集の発信で良いのかもしれませんが、関係が希薄なのも問題になっていますよね。
 結局は、「いざという時に駆けつけてくれる「親友」が何人いるか?」です。
 一人暮らしなら、風邪をひいて飯も買いに行けないとか、薬が欲しいとか、そんなときに言わなくても買ってきてくれる「親友」。
 こちらも「Aが大学に来ていない」と思えば、連絡して状況を確認して必要なものはないかヒアリングして、薬や食べ物、飲みものを買って持って行ってあげられるだけの「親友」。
 自宅の場所まで教えてあげられる「親友」。
 実家の電話番号や住所も伝えてある「親友」。(入院などありますからね)
 10人以上いますか?
 一人や二人・・・。それは、社会に出たとき心もとないですよ。

 親友は、大学が「地元」にある人で作るのがコツ。
 地元なので、親友が運転免許を取れば「親の車」で親友3人ぐらいでドライブできます。
 そこで、その地の隠れた名所など地元民ならではの情報が得られ、親友なので連れて行ってくれます。
 隠れた名店の飲食店なので、某グルメサイトにはまずないお店です。
 (私の地元の話を以前書きましたが、観光用の飲食店が高い評価を得ています。
 しかし、地元民はほとんどそのお店を使いませんから。「地元のグルメ」とメディアが勝手に作り上げた「幻想」です。(他府県から移住してきたご家族は、その「幻想のお店」を、遊びに来た友人に「地元グルメ」として紹介していました。失笑。100年以上 その土地に住んでいる古参の地元民に聞いてから、紹介して欲しいですよね。間違った情報ですよ)
 100年以上その地元に住んでいる私の家系(古参の地元民)からすれば、古くからある名店を使いますから。
 冠婚葬祭、誕生日、就職祝いなど、古参の地元民は某グルメサイトをまず見ていません。
 百年以上も昔から「信用がある」お店を「名店」として認識していますから)

 だから、地元民と仲良くなって、メディアが作り上げた「今どきのお店」ではなく、古くから地元民に愛されている名店に連れて行ってもらうのです。
 それが、一人暮らしの楽しみの一つですね。

 ネットで得られる情報を真に受けるのは、18歳を過ぎる「大人」ならやめましょう。
  某グルメサイトは、宣伝にお金をかけている「今時」のお店が多いですよ。百年以上も愛されるお店は、「掲載を嫌がる」ところともあるようですから。
 「地元民、優先。地元の方に支えられてきたから」
 これぐらいのこと、「大人」ならわかりますよね。
 観光客なんか、一過性に過ぎない。
 それより、親から子、子から孫と地元民の「口コミ」は、代々つながっていき、確実に「お客様」になっていくので、「当然、地元民、優先」

 

社会に出る時までに「親友」が何十人いるか!



 


 「暑いね~。食欲なくなりそう」と言いながら、モリモリ食べる女性陣。尊敬します。

 

 

人事:新卒採用の現場?

1.はじめに
 異常気象で日々の工程が乱れつつある
 今日この頃。

 そして、新型コロナの罹患者が出ている
 現場では、すでに「マスク着用」で対応
 できるようになってきました。

 つまり、「インフルエンザ程度」の扱いで
 工場の診療所からも、発熱と若干の味覚・
 嗅覚が弱くなる程度で済んでいるとの
 報告です。

 しかし、第9波?と言われてから、バスや
 電車内は、コロナ期のようにマスク着用者
 が増えました。予防ですかね。
 私もマスクは、持ち歩くようにしています。

 さて、こんな昨今ですが、ずいぶん前に
 記事にした「良い人材は、社長に見られて
 いる」ことを再度書きたいと思います。

 

 私は、田舎の大手メーカーの人事部管理職
 です。50代のおじさんです。

 

2.事件です。
 協力会社の社長と人事関係の打ち合わせを
 終え、田舎県の中心部の居酒屋に行きまし
 た。
  暑いので、まずはビールで「乾杯!」。
 そして、良い人材の不足の話をしてい
 ました。
  私以外は、すべて社長で5名。
 女性社長もいます。
  そんな中、私たちのテーブルに付いた
 アルバイトさんが、前回の記事同様、
 異常に接客が上手い。
  あいさつから始まり、注文取り、片付け、
 何気ない会話、、、
  すると一人の社長が「良いなあの子。
 ここの社員さんかな?」とつぶやいたので
 ただの課長に過ぎない私が、「聞いてみま
 すね」と言って、その子が来た時に話しか
 けました。

宴会好きなおじさんとおばさんたち

 

3.優秀な人材A子さんの情報
 専門学校の2年生で就職活動中とのこと。
 そのため、私が「ここにいるのは、私以外
 皆さん社長です。」というと、Aさんは
 驚いていました。
 私が急かすように「B社長、名刺をAさんに
 渡して下さい」というと、B社長は名刺入れ
 から名刺を出して、挨拶していました。
  それを見ていた、C社長も「良ければ
 うちにも応募して下さい」と言って名刺を
 渡していました。
  「応募の際には、この名刺を「社長から
 渡された」と付け足してください。
 書類選考は通過です」とB社長。
  C社長もうなづいていました。

 (どの会社も、この地方では有名な会社なので A さんも、すぐ分かったと思います)

テキパキ仕事をする人財

 

4.社長は優秀な人材を常に欲しています。
  前回の記事でも書きましたが、「優秀な
 人材の人手不足」である以上、社長は
 常にアンテナを張っています。
  特に、社交性が高い、言葉遣いや挨拶が
 できるなど、基本的なことがまずできてい
 る、それだけで採用過程の第1段階が突破
 できる時代です。

  アルバイトが居酒屋など接客業の方は、
 「目の前のお客さんは「社長」」という
 ぐらいチャンスがあると思っていいと
 思います。

  それだけ「良い人材が欲しい」のです。
 (私の会社もそうですが・・・)

 明るく元気に、ハキハキと。テキパキと
 した行動。など、社会人なら「当たり前」
 のことができていることです。
  アルバイトもお金をもらって働いてい
 る以上、「社会人」と言えますからね。

 

5.お店の店長から
 名刺をもらったAさんが、下がってしばらく
 してから、男性が接客に来て、「お飲み物
 いかがですか?」と全員の注文を取った後、
 「この店の店長です。Aさんが非常に嬉し
 そうに話しましたので、こちらも嬉しくなり
 ました。ありがとうございます。
 この1杯のお代は当店が持たせていただき
 ます」と言われました。

 良いことの連鎖

 飲み会が、さらに気分いいですよね。


 女性社長が、「嬉し泣きして、出て
 来れないんじゃない」と言ってました。

  就活、大変なんでしょうね。

 

6.まとめ
 優秀な人材・就活生には、何社も内定が出て、
 そうでなければ内定がなかなか出ない。
  わが社でも内定蹴りの危機感から、多めに
 内定を出すようにしています。

  バブル時代のように「大量採用」ではなく、
 「優秀でなければ無理に採用しない」風潮が
 会社の人事部にありますから、採用数を
 ショートしても無理に追加しない現状です。
  「無理に採用しても、配属先が困る」と
 いう判断です。
  そして、「優秀」の意味は、各社の方針に
 よって違いますから、「あの会社が駄目だから
 ほかも・・・・」と考える必要は無く、
 「次の会社は相性がいいだろう」と気持ちを
 切り替えて面接に臨まないと、
 「この子、暗いな」との印象を与えますよ。


 今回の記事は、滅多に出会えない優秀な人材
 との遭遇を書きました。

 来年就活を控えている皆さん。
 しっかり準備してください。
 ホワイト企業の採用突破は、激戦ですから。 

「優秀」な人材の不足が人事部の悩み



 


 数週間前、異常に体調不良だった。
気候がおかしいから、と思っていたが
コロナにかかっていたのかな?

子育て:子育て家庭の経済学?

1、はじめに

 家庭の経済的負担が大きくなってきていま

すね。

 この機会に、経済的にお得な事業計画なら

ず、「家庭計画」を作ってみるのは、いかが

ですか?

 

 特に、私の住む田舎には、都会の方のよう

に「経済的な負担の即効性」があまり感じ

られず、ジワジワと数年かけて効いてくる

環境です。

 

 そのような子育て世代の田舎者の皆さんに、

「費用対効果」がある「子育て計画」

ご提案したいと思います。

 

 私は、田舎者の50代です。



2、中高一貫校

 東京の某「超」進学校の学費は、3年間で

約250万円ほど。

 中高一貫で、「約500万円」。

 そこから、国公立大学の医学部

進学できれば、6年間で「約350万円」

(合計 約850万円)

 

 私立大学の他の理系学部4年間で

「約550万円」。

 

 つまり、プラス300万円で、

将来性のある「医師免許」

子どもの手に入れることが出きるのです。

(私立の医学部は、家が一軒買えますので、

除外です。3000万円以上とも言われて

いますから)

 

 ただし、中高一貫校の条件は、

①国公立医学部への実績が毎年2名以上

いること、②男女共学であること、

が重要です。

 ①は、無ければ学校にノウハウがなく、

クラスにも「国公立医学部に進学する子」

がいないからです。仲間がいないのです。

 つまり、田舎の県下でもトップの中高

一貫校ですね。

 ②は、思春期のため、男女共学でないと

大人になって付き合い方がわからない、

想像だけが膨らむなど、問題が出ています。

 男の子は、女の子の「現実」。

 女の子は、男の子の「現実」。

を知り、青春を謳歌しましょう。

 

 私も大学生時代、男子高出身の子の

「妄想話し」は、呆れましたので。。。

 

 サークルでも、女の子との会話の話題が

出せずに会話の中に入れない男の子が、

結構いましたよ。

 女子高出身者でも、異様に男の子を

避ける子もいました。

 

 共学なら普通に毎日教室で会い、

話しをしているので、大学へ進学して

サークルでも普通に会話できますから。

「共学」は思春期に重要



 

3、読書

 県や市の図書館で借りれば、費用も

抑えられます。

 毎週末は、図書館へ行く!

 この習慣を家庭に作りましょう。

 

 「読書」は、以前にも書いた通り、

①理系文系バランスよく。

②子どもが読んだら、要約を親に説明

 させる。

 内容の把握を「大人目線で」「正確」

にされているのか確認する。

 わからない言葉は、国語辞典や

漢和辞典を引いて確認する「癖付け」を

する。

③要約が説明出来たら、文章で要約を

 まとめさせる。

 口語と文語は違いますから。

 奇麗な字と、正確に早く書けるように、

また、読む人がわかりやすい文章で

あることを確認する。

 ここまでが「読書」です。

図書館は、安くて種類も豊富!

 

 子どもが「読んだ!」で終わらせない

ことです。せっかく読んでも「効果が

半減しています」



 

4、地元のスポーツクラブ

 地元のスポーツクラブで、仲間意識

連帯感などを醸成する。

 「健全な心と体」

 地元の野球クラブなどなら、会費が

数千円程度のところも結構ありますので

積極的に入れましょう。

 

 ただし、「成績優秀者が多いクラブ」です。

活動日に「ゲームの話をするか」「勉強の

話をするのか」で子どもが大きく左右され

ますから。

 遊ぶ話をしているクラブは、子どもも

勉強しなくなりますよ。話題についていく

ために、「ゲームをする子」になっていき

ます。

 勉強の話をする仲間なら、その話題に

付いていくために、その子も

「勉強します」。

成績優秀者が多い「地元クラブ」



 

5、学歴フィルター

 学歴フィルターにかからない大学

(一流・有名大学)以外は、「普通の年収」

です。

 「大卒」のメリットが使えないという

ことですので、進学する意味を考えましょう。

 ムダ金にならないように、「費用対効果」

を考えましょう。

 (二流大学へ進学しなくても、高額な年収を

獲得する方法はあります。例えば、理系の専門

学校へ行き、電気工事士など電気の国家資格

などをとる。冷静に判断しましょう)

 

 学歴フィルターが無い大企業や一流企業も

多数ありますが、結局二流大学以下は

面接まで行けない場合が多いのです。

 

 理由は簡単で、SPIや筆記試験、ESなど

で他の応募者である「一流大学や有名大学」

の学生に勝てないのです。

 知識やテストでも準備が不十分。

 文章がわかりにくい。など

 対策のレベルが、二流以下なのです。

大学の受験対策と同じ、応募者でトップクラス

と言われるまで準備が出来ていないのです。

 つまり、一流大学の応募者からすれば、

「その程度の準備で、書類選考が通ると

思っているんだ/面接にたどり着けると

思っているんだ」というレベルということです。

 

 一流企業に入りたい以上、「世間で一流」

と言われるレベルで準備しないと、戦えない

ですよ。

(私も人事部の管理職のため、「うちに入りたいがためにここまで準備してくれたのか」ということが、一流大学の学生からは読み取れます。逆に三流大学のESは、「ふざけているのか!」というレベルの幼稚な文章です。)

 

6、株取引

 家庭の経済を考え、「労働」以外の収入

を得るために、「株取引」があります。

 

 しかし、それなりの大学で「経済学部」

など卒業していないと、「なんとなく」

の取引になります。

 もちろん、証券会社などにお任せでは

なく、「本人が取引する」方法です。

 そうしないと手数料が高いし、辞め時や

買い時の判断が遅れますよ。

 株価が上がり出してから「買う」、下がり

出したから「売る」では、遅いのです。

 

 その点からも、「証券アナリスト」なる

資格取得の勉強をしてみてください。

 売る買うの判断が少しは出来るようになる

と思いますよ。

 後は実践。

 自分の得意な取引形態や産業などを決めて

行っていれば、勝率が上がっていきます。

 「自分で分析して買う」ので、突然

株価が上がり、倍以上の値が付くときもあります。

 人の話やネット情報・本は、他の人も見て聞いて

いるので大して儲かりませんから。

 私は、個別銘柄の取引で、もう20年以上経験

しているので大負けはもうありません。

 新型コロナの時期は、色々と湧きました。

 

 株取引に必要な知識を正しい方法で入れてから、

取引をしてください。

 本屋にある簡素なものでは、対応できませんよ。

 そんなに簡単なら、多くの人が儲かっています。

 難しいからそれを突破した人が稼げるのです。

 (高校数学程度の知識は、前提として必要です。

 そもそも、経済学部は「文系の中の理系」で

 普通に数学を使います。そのため、大学入試で

 数学が無い、私立文系は「何を学んでいるのか?」

 不思議です?)

 

7、国家資格を取っておく

 定年後の準備ですね。

 週末に勉強をして、老後に備えるということです。

 5年10年かけて、難易度の高い国家資格を

 毎年受験するのです。

 意志を継続するためです。

 「税理士」などは、5科目を1科目ずつ

 受かればいいとのことなので、長期目線で

 計画できますよね。

 しかし、1科目だけでも合格率は、

「10%」程度の難関とのことです。

 

 合格したら、会社に「副業」の確認をして、

登録し、週末に「副業」です。

 いきなり開業は、お客さんがいませんし、

経験や教えてくれる人がいないですよ。

 税理士事務所と契約して、入力作業などを

週末にさせてもらいながら「実務」を覚えて

行きましょう。

 

 定年後に正社員として勤務又は開業です。

 (死ぬまで働け、収入を確保できる)

長期的に国家資格を取り、副業



 

8.まとめ

 会社経営と同じように「家庭の収支」

考え、「費用対効果」を最大限にする。

長期計画を組み、実践する



 

 「賢いなあ」と思ったご家庭の長期計画

を書いてみました。

 

 ご参考に、ご夫婦で話し合ってみてください。

 

 それぞれの家庭に合った計画があるはず

です。

 

 無理せず、長期的な目線で。

 また、柔軟に対応できるように。

 

 明るい将来が見えますように!




  コロナ明けで、妻の飲食店も活気を帯びてきたようです。 主夫になりつつある田舎者

雑談:お母ちゃんのメシって、美味いよね!

1.はじめに
 チャットGDPの便利さに心打たれつつある
田舎者の50代です。

 50代になってチャレンジした
「プログラミング」。
 なんと、チャットGDPでしてくれます。。。

 プログラマーの需要が・・・。

 50代になっても、まだ新鮮な驚き
感じています。

 さて、今回は地元の幼馴染の連中と
飲みに行ったときに出た、「実家に行くと、
母ちゃんの出す飯の量が今でも多いよね」
という話題について書いていきます。

飲みにケーションが増え調子が上がってきました。

 

2.食事事情
 私は、大食いというわけでもなく、普通
の量です。
 中高生時代は、弁当2つ分ぐらい持って
いくときもありました。
 部活が忙しい時など、「腹が減る」

 「1日、5食」など食べ盛りの時期は、
男の子ならありますよね。

 うちの息子も、「ドカベン」でした。
 さらに、買い食い。

 まあ、娘は「えっ?」というほど
可愛いお弁当箱でしたが・・・。
 購買や帰り道のコンビニで買い食い
していたようです。
 女の子、あるあるなのでしょうね。

 妻曰く「作ると食べてくれるから、
作るのが楽しくなってくる」のだそうです。
 大ぶりの唐揚げが、10個以上うず高く
積み上げられ、お味噌汁とどんぶり飯。
 別皿で、サラダ(キャベツの千切り)。
 部活帰りの息子は、それを「ペロリ」と
食べていました。。。

食べ盛りの中高生男子は、大食いモンスター!?

 

3.私が実家に帰ると・・・
 事前に連絡を入れて、夕飯など一緒に
食べると、大体メインが2品以上
 田舎なので、総菜はいくつも皿に乗って
出ています。
 一例が、しょうが焼きに、ハンバーグ。
(あなたの息子は、もう、
50を超えたおっさんですよ)

 さらに上を行くのが、息子が行ったとき。
作るのが楽しいのか、山盛りのおかずが、
どんぶり飯と一緒に出てくるそうです。
 さすがに息子も、(もう、中高生では
無いので、無理)と言っています。

 しかし、反面怖いのが、「家族女子会」。
午前の11時ごろから、夜の7時ごろまで
なんやかんやと「ズ~と食べています」

 昼飯食べたのに、すぐにおやつと言って
甘味が出て、「あそのこ○○美味しいん
だって」で、車に乗って買いに行き、
2回目のおやつタイム。
 買い物に行くと言って、また車で出て
3回目のおやつで、ケーキや団子たこ焼き
など食べ、さらに夕食つくりでつまみ食い
しながら、夕食。
 総重量 何キロ?というぐらい食べて
います。

(この感覚か~。男子は無理ですよね)

母から子への愛情メシ

 

4.母親への断り方
 いろいろ「食べきれない」ことを
遠回しに伝えたがダメ。
 親子だからと言って、「ストレート」に
言ってもダメ。
 最近は、「血糖値が高いから」とか、
「コレストロール値が高いから」など
健康に問題が出ていることを伝えています。

 しかし、「そうだね。気を付けなさいね」
と言いながら、次々と料理が出てきます。
 (もう、無理だな)
と最近分かってきましたが、こちらと
しても残せば、「まずかったかね~」とか
「体調悪いの?」とか気を遣わせるので
嫌なんですよね。

 何か良い方法ないですかね?

 

5.まとめ
 母親の料理が、世界で一番おいしい。
と言われますよね。
 第1に、子どもはまず最初に母親の
手料理を食べて、味覚を形成する。
 これを「美味い」と認識するから、
と言われていますね。

 第2に、子どもの好きなもの、味付けを
母親は知っているから、とも言われて
いますね。
 母親の子に対する無償で無限の愛情が
為せる技。

 最後に、作る母親も「たくさん食べる
子どものころが一番印象に残っている」
から、大量に作るみたいですね。

 一緒に飲んでいた幼馴染も、「誰々の
うちのカレーは、美味かったな」など
盛り上がりました。

 妻も一緒に夕飯を食べるのですが、
苦笑いです。そっと「頑張れ!」と
言われます(笑)

 50を超えても実家で母親の愛情を
受けるのに苦心しているおじさんたちの
お話でした。

バーベキューシーズン突入!

 

(おまけ)
 私は、「白米」をあまり食べません。
おかずを食べつつ、御口直しで「白米」
を挟む程度。
 普通茶碗で1杯もあれば十分です。
(味付きのチャーハンや混ぜご飯、
カレーライスなどは別です)
 (学生時代のお弁当箱も、2/3が
おかず、1/3がご飯でふりかけなどで
味付けしていました)

 白米をどんぶり飯で食べることもせず、
そのおかげで、「お寿司」もあまり
食べません。刺身定食か天ぷら定食です。

(幼い頃、お寿司の上の具だけ食べ続けて

いたら、親に怒られました(笑))

 学生時代に、各地から集まる仲間から
「うちの白米うまいぞ」と言われて
色々食べましたが、どれも美味しいですが
沢山食べる気にはなれませんでした。
コシヒカリササニシキあきたこまち
(大食いユーチューバーの映像を見て、
どんぶり飯をたくさん食べているのを
見ると、おかずは?という気になります)

 「白米」は、主食と言われますが、
私の中では副菜です。御口直し。

 おかずメインの食事です。

 

 

子育て:今後こうなるようです(政府提案など)

1.はじめに

 台風2号、大変な傷跡を残していきましたね。

 今年も気を引き締めて準備ですね。

 

 さて、今回は親御さんからよく聞かれる、

「子どもの進学」について、「特に」文系理系

について、書きたいと思います。

 

 私の記事では何度も書いていますが、

結論は、「理系」です。

 

 その最新の根拠を出していきたいと

思います。

 

 子どもの好き嫌いを聞き入れる前に、

「お子さんの学校の勉強は、クラストップ

レベルですか?」を確認してください。

 トップレベルなら、文系でもまともな大学へ

進学できるでしょう。

 そうでないなら、ただの「逃げ道」です。

 小・中学校で壁にあたる、「算数・数学」から「逃げたい」のです。

 

 「算数・数学」から逃げれば、当然大学進学の際に、選択できる大学や学部が「一気に」狭くなります。

 数学が出来なければ、理系学部に進学できず、さらに、高額な学費の「私立大学」になります。

 

 そのため、「数学」は英語より重要です。

 

 小学校の算数は、中学数学につながります。

 中学数学は、高校数学に繋がります。

 高校数学は、大学受験の数学に繋がっています。

 つまり、小学生から「教科書レベル」他人に説明できる程度まで「理解」していないとついていけなくなります。(勘違いしないでくださいね。「教科書」レベルの完全理解程度です。これすらできない子が、公立の小中学校で半数以上います。)

 小学生の「算数」から、しっかり勉強させましょう。

 

 私は、地方の田舎に住む50代です。

 偏差値50前後の高校生や、公立の小中学生

の子を持つ親御さんに向けて書いています。

 

 ご参考にどうぞ!

 

2.政府の提言(2023年)

 政府の教育未来創造会議が5月に、「理系大学生の割合を、2032年ごろまでに現在の35%から50%程度に増やす」目標を掲げました。

 デジタル化や脱炭素、人工知能といった成長分野の学部設置を促す基金創設や理系学生への奨学金拡充など、理系重視の政策が展開されます。

政府の提言 2023年

 

 現在の文系理系の割合は、文系7:理系3です。

 未だに昭和バブルの「文系」傾向が続いています。

 だから、文系なら偏差値60を超える国公立大学の文系学部を卒業しないと、一流企業や大企業へ就職できず、結局「大卒」なのに平均賃金。

 私立文系なら、「早慶」レベルの文系でないと一流企業や大企業へ就職できないのです。

 もう、一流企業などは「文系求人」を絞っていますよ。

 

 ということは、何が何でも「理系」。

 「算数・数学・数学・算数・数学・数学・・・」

 次に、「理科、物理・化学、物理・化学、、、」

 もちろん、日本語教育はビジネスレベルまで

引き上げた上でです

 

 この時代に、未だにネット上では、「英語」と言っています。

 受験サイトでも、「英語の勉強法」が目白押し。

 

 まったくもって優先順位が違いますからね。

 

 まずは、第1に「日本語教育」(日本人としてハイレベルにする)。

 第2に「算数・数学」。第3が「理科、物理・化学」です。

 

 今の日本の置かれた状況を、保護者の皆さんは冷静に考えてくださいね。

 「技術大国」日本ですからね。

 

3.子どものなりたい職業

 ある協会が出したデータです。ご参考にどうぞ。

 小学生の女の子が「なりたい職業」

 半数が、ガッチリ「理系」です。

なりたい職業 女子 2022年版

 

 1位の医者→医学部:理系

 3位の獣医→獣医学部:理系

 7位の看護師→看護学部:理系

 9位の薬剤師→薬学部:理系

 10位の建築士建築学部:理系

 

 田舎にある意味不明な「女の子は文系」の風潮とは全く違いますよ。

 

 女の子でも理系です。

 卒業すれば、独立も可能な職業につけます。

 

 補足ですが、2位の保育士、5位の教師は、少子化で先が・・・。

 3位の美容師・8位のパティシエは、経営者にならなければ、3K職場・・・。

 10位の漫画家は、海岸の浜辺に落ちたコンタクトレンズが拾える確率ですよ。

 99.9%の希望者が夢破れて、諦めています。

 

 また政府提言では、「農業」も高度人材を求めています。

 農業→農学部、、、農作物(イチゴなどの果実も対象)、生花(バラ、ユリなども対象)、水産物(マグロ、サーモンなど魚、いくら、うになど海産物)。そして、成果物を料理して食べることもしますよ。

 農学部は、女子人気が高まります。(長靴、つなぎ、などのスタイルらしいですが、、、)

 

4、まとめ

 上記から、理系時代です!

 (もう、バブル崩壊から、そうでしたが。未だに文系学生が多い)

 

 小学生の保護者の皆さん!

 日本語学習は、読書を含めハイレベルまで。

 そして、「算数、数学」です。

 

 優先順位を間違えないように。

 

女子も理系の方が「やりたいこと」が多いですよ。


 理系の求人は、建設系の技術者でも月60万円以上の求人がごろごろあるのに、何でまだ文系に進むのだろう? 

 

 

 

 

人事部:春の大企業あるある

1.はじめに
 日本が揺れていますね。 
 大きな地震がいくつも起こっています。
 皆さん、準備を怠らないでくださいね。

 さて、今回は新年度がはじまり落ち着き
始めたこの時期によくある質問を書いてみたい
と思います。

 それは、「○○さん、A社に入社できたの
ですね」という質問です。
(A社は、うちの会社です)

 私は、田舎の大手メーカーの人事部 管理職
です。

 

2.実例1(派遣社員1)
 ご近所さんから、「Xさん、A会社に
入社したんですね」と聞かれました。
 まあ、田舎者ですからだれがどこに勤めて
何をしているかは、井戸端会議で広がります
から。
 どうもXさんが、近所で聞かれてうちの会社
の名前を出した様子。

(私は、「従業員が1万人ほどいますので

わかりません」と応えますよ)
 
 しかし、Xさんは確か地元の三流私立大学卒。
なのになぜうちの会社の工場事務所に勤務
出来るのか?不思議でした。

 私は、そのA社の人事部管理職。
人事データを検索しても出てこない。
そこで、工場の同僚に会いに行くタイミングで
聞いてみた。
 すると、「事務の派遣社員
 うちの「正社員」ではない。

 なるほど。
 近所のおばちゃんたちが、正しい質問で
ヒアリングしていないだけだとわかりました。

 つまり、近所のおばちゃんたちの中では、
Xさんは「三流大学を出てA社に勤めている」
「A社に勤めている以上、高給取り」など、
尾びれ背びれが付いているようです。

 Xさんとしても、話が膨らんで訂正しずらい
でしょうね。

ママ友会議

 

3.実例2(派遣社員2)
 同様に、ご近所さんから、「Yさん、A会社
に入社したんですね」と聞かれました。
 
 しかし、Yさんは確か地元の三流私立大学卒。
なのになぜうちの会社の工場に勤務出来るの
か?不思議でした。

人事データを検索しても出てこない。
そこで、工場の同僚に会いに行くタイミングで
聞いてみた。
 すると、「現場ライン作業の派遣社員」
 うちの「正社員」ではない。

 なるほど。
 近所のおばちゃんたちが、正しい質問で
ヒアリングしていないだけだとわかりました。

 つまり、近所のおばちゃんたちの中では、
Yさんは「三流大学を出てA社に勤めている」
「A社に勤めている以上、高給取り」など、
尾びれ背びれが付いているようです。

 Yさんとしても、話が膨らんで訂正しずらい
でしょうね。

 

4.実例3(子会社)
 同様に、ご近所さんから、「Zさん、A会社
に入社したんですね」と聞かれました。
 
 しかし、Zさんは確か東京の二流私立大学卒。
なのになぜうちの会社の本社に勤務出来るの
か?不思議でした。

本社の新卒の顔ぶれを思い出しても出てこない。
そこで、人事部の採用担当に聞いてみた。
 数日後、「孫会社の正社員」
 うちの「正社員」ではない。

 なるほど。
 近所のおばちゃんたちが、正しい質問で
ヒアリングしていないだけだとわかりました。

 つまり、近所のおばちゃんたちの中では、
Zさんは「二流大学を出てA社に勤めている」
「A社に勤めている以上、高給取り」など、
尾びれ背びれが付いているようです。

 Zさんとしても、話が膨らんで訂正しずらい
でしょうね。

 

5.まとめ
 この時期、井戸端会議で話が少しづつ変化し
3人目ぐらいで別の話になる。
 よくあることですよね。


 X、Y、Zさんは、正直に話したかもしれ
ませんが、「A社」という名前が先行して
私のところに来るときには、「A社の正社員」
のようになっていました。

 毎年あることですが、聞く方も注意深く
聞いてくださいね。
 話した本人が訂正しずらくなります。

 A社の正社員と派遣社員では、そもそも
別会社のため、人事制度や給与体系が
全く違いますから。

 子会社も孫会社も、「別会社」ですから
人事制度や給与体系が違います。

正確な会社名、仕事内容などをヒアリング

 

 別に私から訂正することはありませんが、
噂話が「本人(X、Y、Zさん)」に戻った時に
どう思うんですかね。

 まあ、大企業あるあるとして、私が入社
した時から、聞かれていたことです。

 

 ただ、本人が「意図的」にわが社の名前を
使っているのなら、「それは違うよ」
一言いいたいですね。

(ひょっとして、ネット上の一流企業へ
三流大学から入社したという類は、こういう
話しですかね?)

(大学の同級生の仲間からの話でも、

「Bの娘、あのC社に入社したんだって。

どうやって入ったんだろ?」という

噂話をわざわざ電話してきます。

Bとは、友人のため電話をすると、

上記の通り「派遣社員」。

娘さん、訂正しずらいですよ。)

 


      今年は、妻と海外旅行でもするか!

 

 

大学受験:社会の現実としての「学歴フィルター」

1.はじめに
 高校生の皆様。
 そして、高校生をお持ちの保護者の皆様。

 ネット上で
 「学歴フィルターにかからない大学一覧」
 が出ています。

 これらの大学が、正しいかどうかは
 採用する各社の事情があると思いますが、
 おおよそ この通りだと思います。

 つまり、大学4年時に企業に応募をしても
 企業側の採用担当者のPCにある
 「学歴フィルター」という『ボタン』で
 瞬時に振り分けられてしまうということです。
  この学歴フィルターにかかれば、
 セミナーや会社説明会には参加できず、
 面接にもたどり着けず、、、
 などなど、不利益が多くなります。

 今回の記事は、この「学歴フィルター」
 関する内容です。

 私は、田舎の大手企業に勤める
 人事部 管理職です。


2.学歴フィルターにかからない大学
 某サイトに、「学歴フィルターにかからない
 大学」とあり、内容を見てみました。

 「確かに!」と思いましたので、
 上げておきます。一例です。

旧帝国大学 7】日本を代表する難関大学
東京大学京都大学(日本のツートップ!)
北海道大学東北大学名古屋大学
大阪大学九州大学

(この7大学に合格すれば、就職時に面接までは行けますね)

日本の難関国立大学 旧帝国大学

 

国公立大学 17】
一橋大学東京工業大学(最近の「東京一工」)
電気通信大学東京農工大学(理系)
筑波大学埼玉大学千葉大学横浜国立大学
首都大学東京横浜市立大学名古屋市立大学、
大阪公立大学神戸大学
お茶の水女子大学奈良女子大学(女子大)
東京外国語大学(外国語)
東京医科歯科大学(医学系ですが・・・)

【私立大学 16】
早稲田大学慶應義塾大学上智大学
東京理科大学早慶上理
学習院大学明治大学青山学院大学
立教大学中央大学、法政大学(GMARCH
関西大学関西学院大学同志社大学
立命館大学関関同立・KKDR)
国際基督教大学ICU)、芝浦工業大学

私立の有名大学

(わが社の事情からみると・・・
「入っていない大学」
 広島大学岡山大学などの有名国立大学。
 名古屋工業大学豊田工業大学
 豊橋技術科学大学九州工業大学などの
 理科系大学。
 滋賀大学などがありませんでした。

 国際教養大学東洋大学近畿大学など最近名前が出る大学も書いてありませんでした。

 (この点からも大学受験予備校の情報とはだいぶ違うということが分かります。

 予備校は目指せ首都大学東京とか、目指せ芝浦工業大学など言っていますか?

予備校は、近畿大学東洋大学国際教養大学を目指せというかもしれませんが、会社の採用担当とは言ってることが違うということです。

予備校は大学の入り口 しか気にしていないということです。 出口は知りません と言っているようなものなので、注意が必要です)

(会長、社長、副社長、人事担当役員の出身大学が上記にない場合、◯◯大学も学歴フィルターに追加します。採用担当者の忖度です。過去には工業高校出身の社長がいたので、採用グループ内でかなり議論があったようです。 会社の役員になるには、会社に入社してからの「実力」ですからね)

 

 上記の40大学に入っていない大学を
 目指す場合は、就職活動時に注意が
 必要ですね)

 

 

3.学歴フィルターの使い方(人事部目線)
 私の勤務する会社は、メーカーです。
 私の記事では、以前から書いているように、
①学歴フィルターを使うのは、主に「文系」。
 つまり、「事務職」の応募で使う。
 そもそも、文系が応募する「事務職」の
 採用数が少ないのに、大量の応募があるので、
 一旦足切りする目安として使います。
 理由は、全員面接できない。
 全員セミナーに呼べない。など
 研究職に応募する理系学生には、
 まずフィルターを使わない。

理系は有利

 

②上記の大学の応募者は、「仕事ができる」
「推定」が働く。
 特に、上位の国公立大学生は、
「コツコツ勤勉」のイメージが社内、
 特に会社幹部にある。

③そもそも、上記大学の卒業生が社内に多い。
 リクルーターになり、後輩をスカウト
 してくれる。

 ということから、わが社で「学歴フィルター」
 は、「事務職の応募者」に対して
 主に使っている。

4.学歴フィルターがある以上・・・
 上記大学以外の文系なら、
①そもそも大学進学せず、高卒で公務員。
②理系の専門学校で電気などの資格を取る。
③もっと以前に見切りをつけて、「工業高校」
 などで専門性を身につける。
 食っていける技術を手に付ける。

三流大学進学より、高卒で「手に職」

 

理系でも、大学偏差値が55も無い理系なら、
授業内容や研究内容に?を持たれてしまう。
特に、私立の理系は、施設や設備面で?。
つまり、人事部に対する「理系の就職時の
優位性」も薄らいでいく。
 
5.まとめ
 事実として、「学歴フィルター」があること
 は、以前に明らかになりましたね。

 学歴フィルターに疑問を持つ方もいますが、
 一流企業・大企業・ホワイト企業は、
 大量の応募があるのです。
  その応募者に対して、一人一人丁寧に
 書類審査する人手も時間もない。
  また、短期間にその応募者の「将来性」
 まで評価できない。
 「人としての価値」は、みな同じ。
 しかし、「経済的価値」は、人それぞれ違う。
 会社としては、「この応募者が将来どれだけ
 稼いでくれるか?会社に貢献してくれるか?」
 を短期間に判断しなくてはならない。

 ある意味、「賭け」です。
(採用して、20年後せめて「管理職」に
なっているかもわかりませんよね。
 期待通り成長してくれるのか、わずか
数回会うだけではわかりません)

 しかし、社内のデータ上でも、上記のような
上位大学であれば、誰かが「取締役」になり、
社長になり、会社を引っ張ってく。
 そのため、レベルの高い大学生は、
「採用する「賭け」をする価値がある」
 と判断するのです。

 それ以外の大学では、うちの会社の長年の
実績から、「取締役に何人もなっていない」
ので、採用を見送っています。

ということは、ある意味判断が付かないので、
「学歴フィルター」という単純なボタン一つ
で、応募者を選別しています。

 会社によって、その分類はいろいろな
ようです。
 わが社の場合は、メーカーのため、
文系に厳しく理系に甘い設定です。

 人事会議で、来年の採用数が決まれば、
それをもとに「フィルター設定」をし、
外注業者(面接専門会社)で一次面接が
始まります。

 このような社会の仕組みがあるので、
一流企業・大企業・ホワイト企業
就職したいのであれば、理系を除く
上記40程の大学(文系学部)以外は、
行く価値を吟味する必要があります。
 一流企業・大企業・ホワイト企業以外で、
労基法など守った上で年収1千万円を超える
ことが可能なのか、しっかり調査して下さいね。
 また、従業員教育や福利厚生など約40年
勤務するので、それだけ充実している企業
の面接に、上記大学以外たどり着けるのか?
私は疑問です。

 以前にも書いた通り、一般的に大企業と
中小企業の差は歴然です。
 大企業は従業員数が1万人もいれば、
スケールメリットがある。
 巨大な食堂で、500円も出せば、
腹いっぱいになる社員食堂。
 生命保険、家族旅行、自動車保険など、
従業員割引が効く。
 一例で、大手旅行会社と会社が提携するので、
飛行機代も安い、ホテルもワンランク上、
割増無しでオーシャンビューの部屋、
家を買ったり車を買う時でも銀行でお金を
借りる時の審査は、ほぼスルー
(会社名の信用度と平均年収が高い)。

 このように大企業は、スケールメリット
使えるので、約40年このメリットが使える
かどうかで、生涯賃金にさらに上乗せして
収入が増える価値になる。
 中小零細では、外食になり、ランチでも
1000円近くの支出になる。
手弁当という方もいるが、朝の負担がある。
そのため、我が家では、弁当が作られず、
自動的に食堂です。妻は、子どもの分しか
作らなかったので・・・
 「食堂あるよね。安いよね。じゃあ、
弁当いらないね」・・・「・・はい」)
 旅行も生保もスケールメリットが無いので、
通常料金。
 年収も大して上がっていかないので、
生涯賃金は差が開くばかり。

大企業と中小企業の生涯賃金格差は大きい


 学齢フィルターの内容、つまり大学名が
明らかになったので、偏差値表との睨めっこ
も少なくなると思います。

 大学名をみて、次に偏差値表でどれぐらい
学力を積み上げないといけないかが
わかるので・・・。

 私の記事では、大学800校のうちの
100ぐらいが上位大学と書きましたが、
 実社会(他企業)は、40校でしたね。
 もっと現実(大企業全般)は厳しいようです。

 高校生で大学へ進学して大企業に進みたい
方は、よく大学名を覚えておいてください。
 これ以外は、大企業の面接までたどり着く
のは難しいということです。


 以上、「学歴フィルター」という
「社会の現実」を書いてみました。

 

 コロナが落ち着いて、透明のアルミ板や消毒液も撤去されてきたなー。衛生部の皆さん、お疲れ様です。