coffeebreak15’s blog

今までの経験や学んだことなど、思ったことを書いていき残したいと思います。

大学受験:2019年を調べてみた ver2

*過去の記事ですが、新年度の初めに大学受験と

偏差値の関係について書いたものを再掲します。

 

高校生でも普通に予習復習してテストで各科目90点以上

(単なる学校の中間・期末テストですよ)取っていれば、

全国的に偏差値60前後にいますよ。

高校3年時にラストスパートをかければ、偏差値は

60を超えていきます。基本ができているからです。

高1・2に遊べば、基礎ができていないので高3で

基礎を固めないといけないから大変なんです。

 

それよりも大事な「友人関係」。

 

高校時代に、「いざという時に助けてくれる」

「親友」をたくさん作っておきましょう。

最低10人を目標に!

 

ネットでつながった友人では、「いざという時に

いなくなりますよ」。

 

部活動などで苦楽を共にしてこそ「信頼関係」

生まれます。

部活動で人脈造り!

 

 

1.はじめに

 大学受験をする圧倒的多数の「普通レベルの高校の

 普通レベルの高校生」向けに大学受験について

 いろいろ書いてきました。

 

 今回は、私自身が現状の数字を確認すべく

 いろいろネットで調べてみたので

 まだ調べていない方、ご参考にどうぞ。

 

 調べたのは、大学受験者数と一流大学や

 有名大学の合格者数です。

f:id:coffeebreak15:20200111152012j:plain

旧帝大7大学

 

2.2019年の合格者数(100人単位にしています)

(分類は企業の人事部目線です。予備校目線ではありません)

①国立:旧帝大7大学

東大  3000
京大  2700
北海道 2500
東北  2000
名古屋 1800
大阪  3100
九州  2500  合計で17600

②私立:「東京6大学」の東大を除く5大学

早稲田 14500
慶應    8700
明治  22000
立教  11000
法政  18000  合計で 74200

③私立:関関同立

同志社   15000
関学      9300
立命館   27300
関大      16000  合計で67600

 

④他国公立:有名大学

一橋    900
神戸  2500
東工大   900  合計で4300

⑤他私立:有名大学

上智  4700
青学  8000
学習院 3700
中央   17000  合計で33400

 

上記①~③で、159,400人

 ④⑤も合わせると、197,100人

 

3.合格者数の個人的感想

 感覚的に早稲田が多いのかと思いましたが、

 立命館が凄いですね。あと明治も。

 私の記事で押している「名古屋大学」は、

 1,800人ほどということで、旧帝大でも狭き門

 だったんですね。

 他方で大阪大学は、3,100人ほどで旧帝大でも

 合格者数は多いんですね。

 一橋や東工大も900人ほどで少ないですね。

 また、慶應上智・青学・学習院関学

 1万人を切っていますね。

 

4.偏差値との関係

 2019年の共通テスト受験者数が、54万6198人という

 ことでしたので、これを偏差値計算すると

偏差値

 50 50% 27.5万番以内
 55 30% 16.5万番以内 上記2①~⑤の合計197,100人
 60 16% 8.8万番以内
 65 6-7% 3.5万番以内 東大京大早稲田慶応で、28,900人
 70 2%  1.1万番
 75 0.4% 2,200
 80 0.1% 550

 ぐらいというところでしょうか?

 

すると、上記2①~⑤の各大学に行くためには、

偏差値が、最低でも科目ごとに55ぐらい

いるということですね。ざっくりというと。

平均偏差値が55では足りないですよ。

得意科目がいくつかあり、偏差値65の科目があったり

して合格していくんですから。

平均で55なら苦手科目は偏差値50も無い科目があるかも、

ということですよね。

それでは、受験日当日不安でしょうがないですよ。

受験科目すべてで偏差値55以上。

 

 

 

 

5.まとめ

 高校2年生で大学を受験したい方は、現段階(2019.12)

で受験科目ごとに偏差値が55以上あれば、

上記2①~⑤の大学を狙えるという理屈です。

実際には、東大京大早稲田慶応あたりは、

そうはいかないでしょうが・・・。

(東大京大早稲田慶応で、28,900人となるので、

 偏差値としては現段階(2019.12)で65以上にいる・・・?)

 

偏差値が55以上あれば、後は高校3年時に各大学の

傾向に合わせて詰めていくということですね。

まあ、偏差値が足りていれば、合格を確実なものと

するために、あとは予備校に頼った方が良いと思います。

大手予備校の情報収集力と分析力は流石だと思いますから。

私の子どもたちの大学受験時に大手予備校の情報収集力と

分析力の凄さを知りましたから。専門業者ですからね。

 

 

ということで、気になったので、

調べてみたらこんな結果となりました。

 

 それだけです。。。。。

 

 大学受験生のみなさん、ご参考にどうぞ!

 

 

 

coffeebreak15.hatenablog.com

 

 

coffeebreak15.hatenablog.com