coffeebreak15’s blog

今までの経験や学んだことなど、思ったことを書いていき残したいと思います。

雑談:ビジネスの流れが変わる!?

1.はじめに
 在宅勤務で太ってきた方も多いと思います。

 私もそうでスーツがきつくなりそうです(笑)

 

 地方の田舎の大企業で人事の管理職をして

 いる50代です。

 

 まあ~、ZO●Mを使って友人知人に

 会って話す機会が増えましたね。
 懐かしい~。

 十数年ぶりにモニター画面で会う友人。
 
 今はみんな家にいるだろうから、連絡帳に

 ある最近会えていない友人知人に連絡して

 います。連絡が来ます。

 

 プラス思考で何とか

 頑張ってます!

 

 そんな中で出てきた話をまとめてみました。

 

f:id:coffeebreak15:20200426104628j:plain

ダイエットと働き方改革


2.現在とコロナ終息後に盛況となりそうな

 ビジネス

 

 運動不足から来るのは、近所を歩いたり

 ジョギングして運動すること。

 すると日常は会社にいる会社員も
 ジャージ、ジョギングシューズなどを

 買って運動しますよね。

 

 現在は、スポーツウェアが売れている、

 売れると予測しています。
 スポーツウェアの製造販売などの社員は

 鼻息が荒いですね。

 

 そして、新型コロナが落ちつけば、

 「フィットネスクラブ」。
 会員登録が増えると予測して

 新型マシンなど積極的に投資する

 経営者もいます。
 
 さらに、女性のエス
 無駄についた脂肪をお金を出して落とす。

 夏ごろにはコロナが落ち着くという予測もあり、
 肌みせが気になり即効性のあるエステに

 需要が増えるという予測です。

 

 ダイエット業界にニーズが出る

 ということです。

 

 そうそう50代は、50肩など自宅に

 いるし運動不足で節々が痛くなる😱

 そのため 整骨院 も流行るでしょう。

 


3.在宅勤務
 逆に、在宅勤務で仕事が可能だという

 ことが分かる部署は、現状借りている
 賃貸オフィスの縮小をして

 賃料の削減が検討されています。

 

 特に都会の営業所の賃料は高いので

 オフィスを縮小し、現状のまま

 在宅勤務にする。

 

 例えば、営業所として東京駅近くに

 300名分の事務所を借りていても、

 テレワークができることがわかれば、

 テレワークでは対応できない30名ほど

 残して在宅へ切り替える。
 そうすれば、賃料が削減でき、270名ほどの

 通勤費も削減できる。
 社員も朝から激込みの電車に乗る必要もない。
 会社も食堂など用意する必要もない。

 

 確かにデメリットもあるが、メリット

 の方が多いのではないか!!!!

 

 まあ、工場の生産ラインは難しいことは

 わかっているので営業所が中心。

 

 本社でも、育児や介護の社員は

 テレワークで対応できる!

 

 まさしく会社のコストの削減や、

 まさしく働き方改革が起こった!

 

 


4.マスクの生産ライン
 うちでも製造メーカーなので、

 マスク製造の打診はあった。


 そのため、設備投資をして

 マスクラインを作る計画が進んでいる。


 春は花粉症、冬はインフルエンザ、
 今後は新型コロナなど年中ニーズはある
 販売店より通信販
 などなど、現実味を帯びてきた。

 

 ただ、ノウハウがない。

 慎重にならざるを得ない。
 作ってまずは社員に使ってもらう。

 

 

5.まとめ
 先の見えない新型コロナですが、

 今後チャンスとなりそうな
 事業が見えてきましたね。

 

 新型コロナがまさしく

 働き方改革を起こしましたね。

 

 今の状況からこの数年数十年

 どのビジネスにチャンスが隠れているか
 経営陣の先見力が試されますね。

 

 チャンスをつかみに行くのか、

 ただ耐え忍ぶだけか。
 

「ピンチこそチャンス」

 

 この言葉を実践できる経営者だけ、

 チャンスを掴み取れると思います。

 

 

 

 

 

大学進学:一人暮らし

1.はじめに

 地方のメーカーで人事部で働いています50代です。

 田舎者です(笑)。妻と子供2人います。

 

 最近思い出すきっかけとなったのが、

「子供が都会で一人暮らしを始めた」という話です。

 

 そこで、特に男の子を持つ親御さんへ、アドバイスします。

 それは、高校3年生までに「炊事、洗濯、掃除」など一通り教えておくことです。

 男の子の都会での一人ぐらいは、まあ荒れていますよ(笑)

 私がそうなりかけましたので。。。

f:id:coffeebreak15:20200424124801j:plain

炊事・洗濯・掃除



 

 

2.一人暮らしをするとは・・・①炊事

 炊事:自炊するということ。賄い付きのアルバイトがあればいいですが、毎日アルバイトに入るわけでは無いですよね。自炊を教えないと、コンビニ弁当やインスタントになり、健康に問題が出てきます。まあ、早く料理ができる彼女を作れば教えてもらえますけどね。

 そもそも炊飯器の使い方がわからない。調味料があっても何に使うかわからない。包丁を使ったことがない。洗剤を使って洗うのか、水洗いでいいのかもわからない、などなど一通り経験しないとこんな基本もわからないですよ。

 いい例が、炊飯器を買ってもらって、実家から米を送ってくれたが、わからず米を洗剤で洗てから炊いていた。みそ汁の作り方がわからないので、お湯を沸かしとりあえず、味噌を入れた。ひどいのは袋めんの作り方がわからない、書いてあるけど作ったことがないという友達もいた。私もゴタクニもれずはじめはそんな感じでしたが、早く飲食バイトを始めたので店でキッチンの人に教えてもらったり、彼女が出来たらカレーの作り方など教えてもらいました。

 

3.洗濯・掃除

 ②洗濯:そもそも洗濯機の使い方がわからない。洗濯洗剤?柔軟剤?どのボタンを押すの?水なのお湯なの?脱水?どうやって干すの?たたみ方は?どのくらい干すの?などなどやったことがないからわからないことだらけ・・・。

 洗濯層の除菌方法すらやったことないからわからない。

 大学の学部やサークルで友達になった人に聞いたり、聞かれたり、悪戦苦闘の日々が続きます。洗濯なんて、入学すぐにやらなければならなくなるので必死ですよ(笑)

 

 ③掃除:上から下へ、埃を落とし最後に掃除機で吸い取る。問題は、トイレや風呂場。そして、キッチンのシンク周りや洗面所などの水回り。エアコンも。親が教えず、子供がその場を放っておけばカビの温床。親の定期巡回で、びっくりすること間違い無しです。

(今はLINEのビデオ通話など使えば、部屋の隅々まで映させることができるので実際に行く回数は減りますね。それでも1年次は数回も行く必要があります。まあ子供が心配なので行くでしょうけど。行き過ぎは子供を甘やかしますよ)

 そして、ごみの分別。それがわからないと部屋がごみ箱になっています。

 とにかくやっていないとわからないことばかり。

 

4.電気光熱費・家賃など

 子供に仕送りするため通帳やカードを渡すと思いますが、毎月いくらぐらいかかると教えないと引き落としができなくなりますよ。クーラーつけっぱなし。電気つけっぱなし。いろいろやり放題。料金がかさむということです。

 

5.まとめ

 とにかく田舎者でかつ高校を卒業したばかりなので、よっぽど教えていないと何もわかりません。特に危ないのが、訪問販売や宗教団体の加入などです。

 わからないから友達・先輩に聞いて人脈を広げていくということがあるので親が放っておくという手もありますけどね。しかし、親として電話したり訪問したりして確認は必ずする。

 

 子供が都会の一流大学や有名大学に進学すると思って、少しづつ教えて実践させましょう。やらないとわかりませんから。

大学受験:受験生がするべき大切なこと(オープンキャンパス)

1.はじめに

 新型コロナでテレワーク・自宅待機の親御さんが多いと思います。

 子供も学校に行けず家で暮らすことが多いと思います。

 田舎者ですが、テレワークで頑張っています。

 皆さんとともに、この難局を乗り切ろうと思います。

 

 最近は、テレビ会議システムを使って、新入社員と

 面談したり、来年度の候補者と面談したりと、ありがたいことに

 仕事はあります。

 そこで、この時期に聞こえてくる声の中で、以前にも記事に書いた「オープンキャンパスについて書きたいと思います。

 

 特に高校3年生で大学を受験したい方に読んでもらいたいと思います。

 私の記事は「圧倒的多数の普通レベルの普通科高校生向け」に書いています。

 進学校に通っている方には、あまり参考になりません。

 また、私自身が田舎者なので、都会にお住まいの方にも参考にならないと思います。

 

 親御さんも一読していただき、卒業生や大学4年の就活生が自分の大学についてどう思っているのか知っていただき、子供に後悔させないように導いてあげてください。

f:id:coffeebreak15:20200215110936j:plain

楽しいキャンパスライフのために

 

 

2.テーマ:大学の立地や設備について

 毎年毎年大学に入った学生、卒業する4年生、就職した新入社員が口にする

 「大学の立地や設備に関する不満」です。毎年の恒例行事です。。。

 

(1)立地について

 ・駅から遠い。門から遠い一番奥に校舎がある。教室から食堂が遠いなど

(2)設備について

 ・Wifiがつながりにくい。PCが古い。トイレが古い。食堂が古い。など

 

 私からすれば、どれも「オープンキャンパス」へ行って確認できること。

 

 この点を突くと返ってくる言葉が、「滑り止めなので大学を見ていなかった」。

 「一流大学・有名大学なので入れればよかった」

 

 呆れてものが言えない。

 

 自分が4年間通う大学。なんで下調べしないの?

 4年という長い期間、事前に1日現場を確認するだけで解決すること。

 

 駅から遠いとか門から奥にある校舎になるとか設備が古いとか事前に見ておいて、入学したら自分が許容できるかどうかわかる。できないのなら受験しなきゃいい。それだけの事。

 

 そんなこともできない。これは、採用試験の際の雑談ででもでたら、大幅なマイナスですよ。

 

 その手間をかけられない時点で、「うちの会社を応募したけど実際に本社も見たこともないんじゃない?最低営業所ぐらいは見たのかな。」と思われても仕方ないですよ。

 

 甘すぎる。

 

 

 

3.親御さんにも責任はある

 子供がどこを受験するかは、出資する親なら把握していると思います。

 

 それなら、特に県外を受験する子に「大学見に行ったの?」「駅から遠いの?」「門から校舎までどのくらいあるの?」「校舎内の設備はきれいなの?」など質問攻撃できるはず。

 

4年間の学費と生活費を出すわけですから、子供が行く大学について子供自身がどれだけ理解しているか聞くべきです。

 

 いやいや4年間通うことになりますよ。いい思い出の少ないキャンパスライフ。出資する親としても、お金の出しがいがないですよね。

 

 よく「GoogleMapで確認した」とか「大学のHPで見た」とか「Youtubeで在学生の動画を見た」など言いますが、「百聞は一見に如かず」という言葉を知っているはず。

 

 自分で現場に行って見て、教職員や在学生に質問し、その場の空気間を肌で感じて、やっと意味がある。

 

 他人と自分は感性が違いますよ。人が良くても自分に合わなければ、つまらない大学生活になります。

 

 さらに一流大学・有名大学というだけで田舎者が受験を決めるのは、危険すぎます。

 親も一緒になって「オープンキャンパス」に行って、特に大学周りの生活環境や家賃など実際に確認しないと、入学手続して「初めて」子供と学生マンションを見に都会に行くなんて、あまりにも危険すぎる。一流大学や有名大学で環境のいいところはすぐに新2~4年生の借り換えで埋まるし、残るのは「家賃の安い治安の悪い場所か、高い高級学生マンション」ですよ。

(私も事前に大学を見に行ってましたし、家賃相場も調べてましたが、新2~3年生の借り換えは予想以上でした。そのため、1年次は治安はいいが大学から遠い安い学生アパートになり、通学が大変でした。1年次の1限に語学や体育があるので早起きしないといけない辛さ。。。

ですから、1年次に必死にアルバイトもして借り換え資金を貯めて新2年次に借り換えしました。大学近くで商店街もあり物価もお手頃。飯屋もある。ベストな環境でした)

 

4.まとめ

 新型コロナが落ち着いたら大学側もホームページでオープンキャンパスのお知らせを出すと思いますし、事務所に電話すれば予約もできると思います。予約しておけば、職員さんや在校生が説明してくれるバズです(それをしてくれない大学自体(一流大学だろうが有名大学だろうが)、サービス悪いと思っていいですよ)。

(息子の場合ですが、年末に急遽選んだ大学ですが、予約なしで事務局へ行きましたが快くパンフレットを渡してくれて職員さんがキャンパスを紹介してくれました。息子も納得できていました。最終的には別の大学になりましたが・・・。)

 

滑り止めも含めて必ず一度は見ておくこと。近くの駅、そこから大学までに学生マンション用の不動屋さんもありますから家賃相場が聞けます。大学周りを歩けば、商店街や周りの雰囲気がわかります、などなど情報がたくさん入りますよ。

 

後悔しないために、たとえ12月でも行くこと。ぎりぎりまで高校3年生は偏差値が上がり続けるので、受験校が決まらないかもしれないからです。

 

ぜひ「事前に」解決できることはしておいて、覚悟の上で入学手続きをしましょう。

 

楽しいキャンパスライフを夢見て受験勉強、頑張ってください!

 

 

 

 

大学受験:就職有利まで考え、どの大学が狙い目か? ver2

1.はじめに

 後輩の子どもが大学受験することから、

 話が膨らみ、次の条件でどこを受験するのが

 賢いか、40~50代の社会を経験したおじさん

 おばさんが酒を飲みながら会話しました。

 (つまり、酒の席の話です。ふーん、という程度で

  読み流してください)

 

 (条件)

 1.圧倒的多数の普通レベルの普通科高校生 

   (高校レベルは、偏差値50程度)

 2.高校1年生として勉強時間が一応ある

 3.就職も見据えた大学選び

 4.全国の大学から選ぶ

 5.地方の会社員の普通家庭の子が受験する

 

 このような条件です。

 

 

2.まず、大学を選ぶ

 ①旧帝国大学7大学(東京、京都、北海道、東北、

  名古屋、大阪、九州)

 ②関東の東京6大学(東大を除く、早稲田、慶應

  明治、立教、法政)

 ③関西の4大学(関関同立

 ④国公立として、東工大、一橋、神戸の3大学を追加

 ⑤私立として、上智、青山の2大学を追加

 

 

3.就職を考えエリアを出す

 関東、関西、東海、東北、九州など絞りずらいなー

 大企業・一流企業が多い順に、

 関東、関西、東海、・・・。

 

 まあまあ、この程度の絞り方で、、、。

 

 

4.受験時に期待できそうな偏差値を設定する

 高校が偏差値50程度でも、高校1年生なら2年以上

 時間があるので、部活もして有意義な高校生活を

 送ることを前提にすると、

 5教科全部偏差値60程度と試算

 (別の記事でも書きましたが、高校の偏差値が

 50程度なら大学受験では40~45程度ですよ。

 自分たちより下の高校生は大学を受験しない、

 と考えて下さい。

 だから、受験時の偏差値60はかなりしっかり

 勉強しているということです。

 学年でトップ10%に入るレベルです)

  (でもこの段階で、AO入試が狙えないか

  要検討ですよね)

 

5.各エリアと大学群を見てみる

 北海道は、北大だけ

 東北は、東北大学だけ

 関東は、沢山。東大がある

 東海は、名古屋大学。 

 関西も、結構ある。京大がある。

 九州は、九大だけ。

 

 産業エリアで考えると、日本の大都市は、

 東京、大阪、名古屋。

 

 

6.結論手前で大激論!?

 東京エリアは、一流大学・有名大学がひしめき合い

 就職活動が大変

 大阪エリアも、同様

 やはり、東海エリアの名古屋大学が、

 就職で有利!

 

 問題は、普通レベルの普通科高校生が、頑張って

 名古屋大学へ進学できるのか?

 ということ。相当レベルが高い!

 頑張れば、というと現実味が無くなる。

 

 名古屋の2番手を探すと、名古屋市立大学(公立)、

 名古屋工業大学(国立)が、文系と理系で

 存在している。

 偏差値は50後半で受験可能なレベル。

 しかし、名古屋大学程の地元の大企業や一流企業への

 有利性は確認できなかった。

 

 東海地区では、「天下の名古屋大学と言われる

 だけあり、2番以下を大きく引き離している模様。

 

 

 んんんんんーーーー。

 (みなさん、頭を抱えだす)

 

 

 戦略としては、不十分。

 

 

 なら、大都市圏が4番手の九州にある九州大学か?

 

 どれだけの大企業と一流企業が引き締めき

 あっているのか?

 

 東海エリアの大企業群と大差ないのか?

 九州大学なら、九州にとどまらず、全国区で

 就職の勝負をした方が良さそうだが・・・。

 しかも、九州大学も偏差値が高い!

 

 

 となると、偏差値50程度の高校の受験生は、

 射程圏に入りやすいと言われる、全国ブランドの

 法政大学と関西大学が狙い目か?

 

 どちらかに受かって、東海エリア

 就活しに行くという作戦。(一応、作戦①)

 

 または、東海エリアの大企業群を狙い撃ちして

 名古屋市立大学か名古屋工業大学を狙いに行く。

 (一応、作戦②) 

 

 しかし、市大や名工大では、関東関西のブランド

 大学と就活で競合したらどうなのか?

 

 !!!激むず!!!

 (そこにいた一流大学卒のおじさんおばさんにも

  難問のようです(笑))

 

 

7.結論????

 普通レベルの普通科高校生が頑張って勉強して

 大学受験時の偏差値55~60程度と想定

 すると、結論を出すのが非常に難しい結果となった。

 (作戦①は、親の経済的負担。後述のおまけを参照。

  作戦②は、就職面で不明)

 

 (その場にいた)みんな、名古屋大学は良いね!

 ということはわかるが、偏差値が高すぎる。

 

 前提が圧倒的多数の普通の高校生なので、

 名古屋大学を現実的に選択できないとなると

 答えが一人一人バラバラになる。

 

 就職激戦区の関東・関西を避け、偏差値としても

 東海地区が選べないなら、

 「元に戻って、地元1番の国公立を狙う」のが

 ベスト!

 

 前提が壊れるが、この意見に賛同者は多かった。

 

 地元の大企業・一流企業へ行ける

 有望な大学は、やっぱり、

 地元1番の国公立!

 (親の経済的負担も少ないですしね。。。)

 

 

 こういう、オチとなりました。

 

 

(おじさんおばさんから、おせっかいな”おまけ”)

  地方の普通の家庭が前提ですが、

  実の親なら、大都市圏のブランド私立大学なら、

  行かせると思いますが、経済的負担が大きいですよ。

 

  親の年収と、東京の一人暮らしの家賃+学費を

  比較すれば、普通の会社員の家庭で出すのは

  相当大変です。

  だから、自分の子ではないから

 おせっかいで言えますけど

  関東なら、早稲田・慶應。関西なら同志社以外は、

  やめなさいと、実ではないおじさんおばさんは

  地方の高校生に言っておきます。

 

  もし、お父さんお母さんが早慶同以外で行かせて

  くれたら、人の倍以上親孝行をしないと

  古臭い言い方ですが、そんな素晴らしい親を

 人並みの親孝行では、罰が当たりますよ。

  (私の周りにも、父親の年収では学費しか払えない

   ので(普通の会社員はそうですよ)、母親が

   扶養範囲を超えるパートをして、

   全額我が子に仕送りしている方を何人も

   知っています。親がどれだけ切り詰めた

   生活をしているか、心に刻んでください。)

 

 

  可愛い我が子のため、

  自分たちの老後の資金など

  身切りしているはずです

 

 

 

 

三流大学卒と高卒、どっちが良いの? ver2

1.はじめに
 さあ、新学期が始まったこの時期に「普通レベルの普通科

 高校」の3年生は、進学か就職かで揺れるところですよね。

 (まあ、揺れている時点で成績不振と思いますけど・・・。)

 

 「高卒で就職」と「大学進学」について、
 同窓会でも話が出る50代です。
 
 やはり、「大学へ何しに行くのか?」が重要ですよね。

 

 今回は、高卒と三流大卒についてです。

 

 別の記事でも触れましたが、偏差値で50以下の大学は、
 行っても無駄ですよ。遊んでばかりです。
 少子化で一人っ子が増えたことがあり、親や祖父母が
 甘やかし、三流大学に行かせる人がいるようです。


 3流大学に行っても、大した研究なんてしてませんよ。
 一般論ですよ。スポーツ大学や特殊な大学はありますから。
 (それでも、高校でまともに授業受けて普通に勉強して
 いたら偏差値50は取れますよ。偏差値50=普通という
 ことですから

f:id:coffeebreak15:20200226215852j:plain

勉強することがその子に合うかどうか?

 

 


2.学歴と所得のヒエラルキー
 世の中を長年活きてきた大人の皆さんはわかっていると
 思いますが、三流は三流を呼ぶ。
 一流は一流を呼ぶんです。

 

 周りの人を見てください。
 自分と会話レベルの会う人が周りにいる。

 

 一流は一流の人と会話が合う。 
 現在の経済動向と株価の変動など高度な経済の会話ですよ。

 

 三流は三流の人と会話が合うんです。
 昨日の野球の結果やパチンコ・競艇などギャンブルの会話、

 キャバクラの会話。
 
 だから、結婚も一流層は一流層で見つけ、三流は三流層で
 見つけますよ。
 お互い居心地がいい。会話が繋がる。

 例として女の子で勉強もせず三流短大に
 行った子は、遊び友達の専門学生卒でブラック企業に勤める
 男の子と結婚し、生活苦ですよ。

 自分が三流大卒なら、一流大卒の旦那とは会話が合いませんよ。

 価値観が違う!
 (うちは田舎なので息子に聞いても、いまだにバブル時代の

 2世がいますよ。「都会で就職して一流大学生を捕まえて

 裕福な生活をする~~」という能天気な三流女子高生が・・・。

 三流は三流としか釣り合わないということが分かっていない。

 まあ、だから三流なんでしょうが・・・。) 

 

 要は、あなたの子がどのヒエラルキー

 入るかです。

 

 


3.高卒と三流大学卒
 三流大学に行くより高卒で公務員や一流企業の
 現場で働いた方が良い社会人生活が送れますよ。
 
 うちの子には、偏差値60以下なら大学へ行かせない、と言ってました。
 程度の低い大学へ行っても、せっかく夫婦で貯めたお金の無駄遣い。
 家から通うなら、偏差値50以上の・・・・大学まで。
 (いくつかあげました)。
 家を出て一人暮らししたいなら、偏差値60以上。

 

 もちろん、子どもが受験して滑り止めしか受からなかったら、
 子どもとの建前上「親子借金」で行かせる。
 (夫婦では返さなくてもいいけど・・・と決めてました。
  この点は、やはり甘い親ですが・・・。)
 子どもには、世の中のヒエラルキーの話をして、
 今の高校のレベルと周りの友達のレベルはどうなのか、
 大学のレベルが周りの友達のレベルとなり、
 あなたの将来の友のレベルとなるよ、
 と説明し考えさせました。

 

 ちなみに私も親から三流なら行かせないと言われましたよ
 三流大卒なんて、将来、何の役に立つのか!と。
 高卒の方が良い会社に就職できる、と言われました

 

 一流企業ならそこそこの高校そこそこの成績なら
 現場勤務で入れるところありますよ。
 (うちがそうです(笑))(地元ではホワイト企業ですから
 頑張れば管理職になれます。入社すれば学歴は関係ない、
 実力社会ですから)

 


4.三流大学
 偏差値50もないような三流大学、今はFランク大学とも
 いうようですね。

 

 少子化が進んでいるのに三流大学に行っても、10年後廃校ですよ。
 もう、始まってますよね。定員割れ。

 

 三流大学は、行かせる必要が無い!
 偏差値50も出ない勉強しかできないなら、
 大学の高度な「学問研究」
 などするはずがない。できない。
 専門書が理解出ない。高度な研究ゼミができない。

 

 三流大学は、難関高校より授業や書籍のレベルが低いと
 言われてますよ。
 そんな大学行って、ブラック企業に行かせるんですか?

 

 それなら、高卒で一流企業の現場社員や公務員ですよ。

 

 三流大学へ行って、三流の中に入れば、消費社会真っただ中です。
 裕福な子どもが車でくるから、車が欲しくなり、アルバイトしまくり。
 三流の友達に誘われパチンコ、競馬、競艇に付いていきはまり、
 依存症。
 高級な化粧品、バック、アクセサリー、服など消費にいそしむ。

 心理学や行動経済など授業であっても訳がわからないから、
 流行りに乗ってお金を使いまくる。
 生産性が全くない。

 

 三流の行動は、周りを見ればわかりますよね。
 消費ばかりで、生産性・創造性が無い。
 
 一方、一流の仲間は、株の話や、金融商品の話、ネット商売企業
 の副業の話、有望な国家資格の話(定年後使えるような資格)、
 などお金になる話をします。しかも、学問的裏付けがある。
 三流の何となくではなく。


 つまり、お金は使いますが、それを取り返すようなお金を
 生む話をしています。

 

 ただ使うだけなら、生活はどんどん苦しくなります。

 だから、三流に染まる前、高卒段階で一流企業へ就職させ、消費だけの三流の仲間から引き離すんです。

 

 

 

5.まとめ
 三流大学は、行く価値が無い。

 学問研究が浅い。ただただ消費社会(遊んでいるだけ)。
 10年後は大学自体無いかもしれない。
 就職先はブラック企業

 

 子どもが大学へ行きたいと言ったら、「三流大学は行かせない。」と言い切る。
 それぐらい、強く「一応」言っとかないと、
 子どもも受験勉強は苦しいので甘えますよ。

 (「一応」とは、頑張っても受験結果が伴わない時(結局受かったのは滑り止めの三流大学というケース)があり、その時は、「わが子可愛さ」が出てしまいますから。私もそうですが、親バカ発動です(笑))

 

 最初から、子どもに甘えさせない。

 親が壁になり乗り越えさせる。

 親だから言える「厳しさ」だと思います。 

 

 

 

 

 

 

大学受験:2019年を調べてみた ver2

*過去の記事ですが、新年度の初めに大学受験と

偏差値の関係について書いたものを再掲します。

 

高校生でも普通に予習復習してテストで各科目90点以上

(単なる学校の中間・期末テストですよ)取っていれば、

全国的に偏差値60前後にいますよ。

高校3年時にラストスパートをかければ、偏差値は

60を超えていきます。基本ができているからです。

高1・2に遊べば、基礎ができていないので高3で

基礎を固めないといけないから大変なんです。

 

それよりも大事な「友人関係」。

 

高校時代に、「いざという時に助けてくれる」

「親友」をたくさん作っておきましょう。

最低10人を目標に!

 

ネットでつながった友人では、「いざという時に

いなくなりますよ」。

 

部活動などで苦楽を共にしてこそ「信頼関係」

生まれます。

部活動で人脈造り!

 

 

1.はじめに

 大学受験をする圧倒的多数の「普通レベルの高校の

 普通レベルの高校生」向けに大学受験について

 いろいろ書いてきました。

 

 今回は、私自身が現状の数字を確認すべく

 いろいろネットで調べてみたので

 まだ調べていない方、ご参考にどうぞ。

 

 調べたのは、大学受験者数と一流大学や

 有名大学の合格者数です。

f:id:coffeebreak15:20200111152012j:plain

旧帝大7大学

 

2.2019年の合格者数(100人単位にしています)

(分類は企業の人事部目線です。予備校目線ではありません)

①国立:旧帝大7大学

東大  3000
京大  2700
北海道 2500
東北  2000
名古屋 1800
大阪  3100
九州  2500  合計で17600

②私立:「東京6大学」の東大を除く5大学

早稲田 14500
慶應    8700
明治  22000
立教  11000
法政  18000  合計で 74200

③私立:関関同立

同志社   15000
関学      9300
立命館   27300
関大      16000  合計で67600

 

④他国公立:有名大学

一橋    900
神戸  2500
東工大   900  合計で4300

⑤他私立:有名大学

上智  4700
青学  8000
学習院 3700
中央   17000  合計で33400

 

上記①~③で、159,400人

 ④⑤も合わせると、197,100人

 

3.合格者数の個人的感想

 感覚的に早稲田が多いのかと思いましたが、

 立命館が凄いですね。あと明治も。

 私の記事で押している「名古屋大学」は、

 1,800人ほどということで、旧帝大でも狭き門

 だったんですね。

 他方で大阪大学は、3,100人ほどで旧帝大でも

 合格者数は多いんですね。

 一橋や東工大も900人ほどで少ないですね。

 また、慶應上智・青学・学習院関学

 1万人を切っていますね。

 

4.偏差値との関係

 2019年の共通テスト受験者数が、54万6198人という

 ことでしたので、これを偏差値計算すると

偏差値

 50 50% 27.5万番以内
 55 30% 16.5万番以内 上記2①~⑤の合計197,100人
 60 16% 8.8万番以内
 65 6-7% 3.5万番以内 東大京大早稲田慶応で、28,900人
 70 2%  1.1万番
 75 0.4% 2,200
 80 0.1% 550

 ぐらいというところでしょうか?

 

すると、上記2①~⑤の各大学に行くためには、

偏差値が、最低でも科目ごとに55ぐらい

いるということですね。ざっくりというと。

平均偏差値が55では足りないですよ。

得意科目がいくつかあり、偏差値65の科目があったり

して合格していくんですから。

平均で55なら苦手科目は偏差値50も無い科目があるかも、

ということですよね。

それでは、受験日当日不安でしょうがないですよ。

受験科目すべてで偏差値55以上。

 

 

 

 

5.まとめ

 高校2年生で大学を受験したい方は、現段階(2019.12)

で受験科目ごとに偏差値が55以上あれば、

上記2①~⑤の大学を狙えるという理屈です。

実際には、東大京大早稲田慶応あたりは、

そうはいかないでしょうが・・・。

(東大京大早稲田慶応で、28,900人となるので、

 偏差値としては現段階(2019.12)で65以上にいる・・・?)

 

偏差値が55以上あれば、後は高校3年時に各大学の

傾向に合わせて詰めていくということですね。

まあ、偏差値が足りていれば、合格を確実なものと

するために、あとは予備校に頼った方が良いと思います。

大手予備校の情報収集力と分析力は流石だと思いますから。

私の子どもたちの大学受験時に大手予備校の情報収集力と

分析力の凄さを知りましたから。専門業者ですからね。

 

 

ということで、気になったので、

調べてみたらこんな結果となりました。

 

 それだけです。。。。。

 

 大学受験生のみなさん、ご参考にどうぞ!

 

 

 

coffeebreak15.hatenablog.com

 

 

coffeebreak15.hatenablog.com

 

 

 

人事部:社長の目

1.はじめに

 地方の大企業で人事部の管理職を

 している50代です。

 

 今回は、居酒屋で起こった小さな

 出来事を書きたいと思います。

 

 それは、会社の社長は

 「良い人材については、常に目を

 光らせている」ということです。

 

 

 

2.宴会

f:id:coffeebreak15:20200321163822j:plain

宴会

 私が上司である人事担当取締役と

 セミナーで都会へ出張したときに、

 上司の知り合いである他の企業の

 社長と飲みに行くことになりました。

 (たかだか出張なら「日帰り」で帰って

 来い、という厳しいことは置いておいて…。

 こういうところは緩いんです(笑))

 

 5名の社長と上司の役員と私の7名で

 居酒屋に入りました。

 

 まあ、上司の知り合いですから

 私も知っています。

 

 話題は、「働き方改革」から入りました。

 (新型コロナが流行る前ですから)

 

 

 

 

3.話題を代えた人物

 それなりの話をするので、個室を取りましたから、

 担当として店員Aさんがつきました。

 

 若い20代の女性です。

 

 「いらっしゃいませ!」

 大きな声と、満面の笑みで挨拶。

 その後も、「ご注文お伺いいたします!」

 と非常に爽やか。

 (日本で一番のビールブランド知ってますか?

 そう「とりあえず」というブランドです(笑)

 「とりあえず」ビール 7個!)

 

 人事部の私も毎年新卒中途など数百名の

 人を面接するが、これだけ感じのいい

 方はなかなかいない、と第一印象だけで

 (内々定)と心で呟きました。

 

 テキパキと空いたお皿を下げ、こまめに

 注文を取り、非常に仕事が早い。

 ビールも空そうになれば、次の注文を

 取りに席に近づいて一声かける。

 注文の取り方も上手で嫌みが無い。

 

 

 

4.そこで

 ある女性社長が空いた皿を下げに来たAさんに

 「あなたは、こちらの社員さん?」と聞くと

 「いえ、アルバイトです」と答え下がっていった。

 

 それを皮切りに、話題が「Aさん」になった。

 社長の皆さんはAさんを気にしていて

 好印象を持っていた。

 「今時、なかなかいないな」

 「これだけ好印象を人に与えられる若者は」

 などなど、Aさんの話題で持ち切り。

 

 各社長はAさんがテーブルに来るたびに

 声をかける状態になった。

 

 Aさんは、大学2年生でここでアルバイトを始めて

 まだ数か月らしい。

 (細かいことは書けませんが、名も知らない

  都会の大学でした。)

 (近年の「人物重視」の採用ですから、

  Aさんは、この5社を受ければ

 「内々定」確実でしょうね。

  うちを受けても、人事の責任者が

  納得してますから、内々定です。)

 (社長の名刺や人事責任者の名刺があれば、

  3流大学の鬼門SPIなどの学力試験はパスして、

  面接スタートできるかも知れませんよ。

  何度も言いますが、今は「人物重視」ですから

 

 

 

5.帰りがけに

 帰るとき、各社長が「ありがとう」と

 担当のAさんに声をかけていた。

 

 最後に出たのが私。まあ、立場が一番低いので。

 

 そのAさんに、「今いた私以外の方々は、

 5名が会社の社長で一人が取締役です。

 あなたの仕事ぶりを大変高く評価していました

 

 来年末には就職活動が始まるでしょうが、

 自信をもって活動してください。

 必ず高い評価をする会社はあります。」

 

 そしたら、Aさんは社長集団であるとは

 気づかなかったらしくびっくりした顔をして

 「えっ!社長さんばかりですか。気づきませんでした。

 ・・・ありがとうございます」と喜んでいました。

 

 

 まあ、セミナー後着替えてますから、

 普通におっさんとおばさんの飲み会ですよ(笑)

 

 

 

6.まとめ

 大学生で居酒屋など接客の場でアルバイトを

 していれば、普通にどこかの会社の社長に

 会っているかもしれません。

 また、私のような人事部もいます。

 

 大学4年生の就活中のアルバイトなら、

 良い人材が欲しいと熱望している会社の社長

 や取締役、人事部管理職から名刺が

 もらえるかもしれません。

 つまり、就職活動期間とこちらが分かれば、

 声をかけ「面接」に来て欲しいと声がけします。 

 

 

 いつどこで見られているかわかりませんよ。